気が付いたらCOJ上位一桁に入っていた!
というわけで、今のデッキを布教しよう。日本と言ったらニンジャ。さぁニンジャしよう。

まずはデッキレシピから。

3雪忍
3シーフ
1紫竜
3カイム
3カッパ
3狼忍
3ヴィーナス
3レイヤ
3ホーリー
1不道明
1ベルゼ

2地下書庫
2封印のツボ
2魔法石
1人の業
1巨竜の島

1ジャッジ
1ヘブンガイド
2弱肉
1英雄の剣

写真でどーん!ってやる方法がわからないから文字で。
このデッキの原型は月姫さん(名前がうろ覚えで違ってたらごめんなさい)が、ホーリードラゴンとハンデスを組み合わせた素敵なデッキを使っていて、当時自分が使ってたアルウラネスペシャルが粉砕されたことで、ホーリーの世界に感化された(目コピしきれなくてニンジャをどんどんつめこんだけど・・・)。

当たってしまった人はだいたい動きも把握していると思うけど、以下解説。

☆先手キープ基準
・狼忍+何かユニット(最高)
・カイムが出せる(妥協)
・六花&レイヤ(ハマると強い)

☆後手キープ基準
・カイム(安心感抜群)
・2コスユニット&他ユニット(妥協)

先手だったら、獣忍からたたみかけて一気に削りに行こう。
後手なら、カイムで耐えたり、ホーリーでしのいだりして、ジャッジ打てるのを夢見る。

このデッキはだいたい3つの山がある。

1序盤(獣忍タイム)
相手のカイムをすり抜けてどんどん殴る

2中盤(ホーリータイム)
獣忍がベルゼで焼かれたあとは、ホーリーで相手のエースを封殺しつつ盤面を整えていく。

3終盤(ジャッジメント)
お互い除去しあったり、展開し終えたところで、ジャッジメントで仕留める。

大雑把だけど、どこまで行っても「ジャッジメントすげー!」って言いながら勝つデッキなのは間違いない。逆に言うと、ジャッジメントで勝てるような盤面を作ることだけ考えてプレイしてればいいから案外簡単とも言える。

ジャッジメントで勝つには相手のライフを5以下にしないといけないから、序盤はどうにか獣忍レイヤで通すかメフィストをうたせる。
中盤はユニット4-5体並べる時間を稼ぐためにホーリーやジョーカー(9000点)で粘る。
これらが達成できたら、きっとジャッジメントが舞い降りてくる。

こんな感じのストーリー。

以下、びっくりどっきりカードたちを説明しよう。
・不道明&紫竜
→トリガーにさすと、ユニットが安くなるよ!スゴイ!お買い得!
まあごくまれに役立つことがある。紫竜はカイムアザゼルホーリーをやれるできる子。
・英雄の剣
→獣忍で安心して殴りかかりたいときのお供に
・ベルゼ
→青黄デッキからベルゼとんできたらビックリしてもらえそうだから。

ん?光明?みんな4点止めするから、光明は発動しない。なら抜いてしまえ!ということにしよう。でも、3点以下に削ってくれる人が増えてきたら、適当なところを光明に変えるとハッピーになれる。

というわけで、フツーのデッキに飽きた方は、ぜひニンジャをお試しあれ。
最後になったけど、このデッキ、オリジナリティAだから、勝てればAPがモリモリだよ!!!

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索