まるまるどらーじ~無色マナベースを考えてみた
2016年1月19日 TCG全般 ミミック→ミミック→塵を忍び寄るもので一気に15点!
神決定戦であんちゃんがインタビューで「2マナのハメパターン」を言及していたことから、新環境のハメパターンとしてミミックに着目してみた。適当に展開していくだけで毎ターンパワー3~5で殴っていくのはまさに新世界の朽ち行くヒル(ライフも減らない!)にしか見えない。
というわけで、この美しい流れを形にすべくいざ、構築へ!
1 入れたいものを決める
yasuさんの記事に「赤黒タッチ無色は赤黒白よりもはるかに厳しい」とマナベース問題に言及があったけど、そんな夢のない話はあとで考えよう。
まず、ミミックコンセプトを満たす生き物ってことで
1 初期段階
4ミミック
4静寂を担うもの
4作り変えるもの
4難題の予見者
4塵の中を忍び寄るもの
4現実を砕くもの
他36枚(土地25くらい)
ここまでが当確か。細かい枚数調整は後回しで。1マナ2/1も入れると無抵抗な相手には4キルできるけど、カードパワーが低そうだからいったん保留。
クリーチャー以外に入りうるのは、
・+3/-3
・タイタンの存在
・りゅうしのほうこう
・闇の掌握
・破滅の道
・骨読み
・強迫
このあたりだろうか。闇の掌握は強そうだけどダブルシンボルがつらいところ。
2 マナベースを考える
無色マナベース問題がいかに厳しいかはyasuさんをはじめ多くの人が指摘していることだから改めて自分が指摘するまでもないから、解決策と思われる要素をピックしよう。
・ダメランはつぶやき林
・未開地はすべてにアクセスできる
・通常のフェッチはそこまで強くならない
というわけで、
4未開地
1荒地
1山
2沼
4赤黒フェッチ
2燻る湿地
4赤白ダメラン
4黒白ダメラン
ここまで22枚がほぼ当確。
ここで気づくのが、ダメランから白マナが出るし、平地を1枚入れるだけで、白マナが13枚相当になること。ということは、はじける破滅も入れられる・・・!
3 デッキ名を決めて仕上げ
上記の思考過程を経てできたのが・・・これだ!
[まるまるどらーじ]
4ミミック
4静寂を担うもの
4作り変えるもの
4難題の予見者
4塵の中を忍び寄るもの
4現実を砕くもの
1残忍な切断
4闇の掌握
4はじける破滅
1遊牧民の前哨地
4未開地
1荒地
1平地
1山
2沼
4赤黒フェッチ
1鏡の池
2海門の残骸
2燻る湿地
4赤白ダメラン
4黒白ダメラン
ビートダウンのくせに、行きついたのは土地27枚の世界。
ストレートに5マナまでのばす必要があるし、鏡の池まで考えるとドローもなしに6マナが求められることから。そして何よりも無色マナを確保しながら通常の3色がいるとなると、もう計算が宇宙。
一人回しの感触としては、アブザンから管理人を抜いたような出来具合い。
全然強そうに見えないけど、安定してエルドラで殴りたい人にはおすすめだよ!
神決定戦であんちゃんがインタビューで「2マナのハメパターン」を言及していたことから、新環境のハメパターンとしてミミックに着目してみた。適当に展開していくだけで毎ターンパワー3~5で殴っていくのはまさに新世界の朽ち行くヒル(ライフも減らない!)にしか見えない。
というわけで、この美しい流れを形にすべくいざ、構築へ!
1 入れたいものを決める
yasuさんの記事に「赤黒タッチ無色は赤黒白よりもはるかに厳しい」とマナベース問題に言及があったけど、そんな夢のない話はあとで考えよう。
まず、ミミックコンセプトを満たす生き物ってことで
1 初期段階
4ミミック
4静寂を担うもの
4作り変えるもの
4難題の予見者
4塵の中を忍び寄るもの
4現実を砕くもの
他36枚(土地25くらい)
ここまでが当確か。細かい枚数調整は後回しで。1マナ2/1も入れると無抵抗な相手には4キルできるけど、カードパワーが低そうだからいったん保留。
クリーチャー以外に入りうるのは、
・+3/-3
・タイタンの存在
・りゅうしのほうこう
・闇の掌握
・破滅の道
・骨読み
・強迫
このあたりだろうか。闇の掌握は強そうだけどダブルシンボルがつらいところ。
2 マナベースを考える
無色マナベース問題がいかに厳しいかはyasuさんをはじめ多くの人が指摘していることだから改めて自分が指摘するまでもないから、解決策と思われる要素をピックしよう。
・ダメランはつぶやき林
・未開地はすべてにアクセスできる
・通常のフェッチはそこまで強くならない
というわけで、
4未開地
1荒地
1山
2沼
4赤黒フェッチ
2燻る湿地
4赤白ダメラン
4黒白ダメラン
ここまで22枚がほぼ当確。
ここで気づくのが、ダメランから白マナが出るし、平地を1枚入れるだけで、白マナが13枚相当になること。ということは、はじける破滅も入れられる・・・!
3 デッキ名を決めて仕上げ
上記の思考過程を経てできたのが・・・これだ!
[まるまるどらーじ]
4ミミック
4静寂を担うもの
4作り変えるもの
4難題の予見者
4塵の中を忍び寄るもの
4現実を砕くもの
1残忍な切断
4闇の掌握
4はじける破滅
1遊牧民の前哨地
4未開地
1荒地
1平地
1山
2沼
4赤黒フェッチ
1鏡の池
2海門の残骸
2燻る湿地
4赤白ダメラン
4黒白ダメラン
ビートダウンのくせに、行きついたのは土地27枚の世界。
ストレートに5マナまでのばす必要があるし、鏡の池まで考えるとドローもなしに6マナが求められることから。そして何よりも無色マナを確保しながら通常の3色がいるとなると、もう計算が宇宙。
一人回しの感触としては、アブザンから管理人を抜いたような出来具合い。
全然強そうに見えないけど、安定してエルドラで殴りたい人にはおすすめだよ!
コメント