今季初のPWC出ました。5-1-1(最後は平和にID)で5位。新環境ってことでいろんなデッキが見受けられたけど、上の方は白黒トークンばっかり!ホントに強くて良いデッキだ。

そんな新環境でも使うのは相変わらず「びゅーてぃーぐりくしす」。よく懐くデッキだから手放せない。新世界のレシピは以下のとおり。

「びゅーてぃーぐりくしす(最誕編)」

メイン
3朽ちゆくヒル
3ゴブリンの異国者
4静月の騎兵
2豪腕のブライオン
1妖精の女王、ウーナ
4終止
4ジャンドの魔除け
3ジェイス・ベレレン
3復讐のアジャニ
4謎めいた命令
1瀝青破
2残酷な根本原理
26土地

サイド
2流刑への道
1つっかかり
3カルデラの乱暴者
1豪腕のブライオン
4呪文砕きのビヒモス
2センの三つ子
1現実の否定
1軍部政変

リスト提出直前までカードをとっかえひっかえしてたから、迷い全開。正直言って練り込み不足。作成完了が遠かった。
何はともあれ新戦力ご紹介。
豪腕のブライオン…赤黒にヤバイのが出ましたよね?3マナで6点くらい持っていく2/2。やられる前にやれ、ついでにいっぱいゲインすれば無問題ということで採用。除去耐性なさすぎだけど、ブライトニング対策ということで。
朽ちゆくヒル…黒くて4/4。この子は、青春を一緒に駆け抜けたアシュリング様のことを忘れさせてくれるハズ。
瀝青破…レッツトライ!!!
呪文砕きのビヒモス…トーストとぶつかると、相手はきっと除去を減らしてカウンターを構える。というわけで、カウンターに脅えることなくキャストでき、除去を減らした相手を速やかに葬れるのではないか、という仮説のもと採用。
センの三つ子…よくわからないからお試し。

1戦目 VSブライトニング@じゅうもんじくん 〇〇
①お互い事故り気味な展開。火力に強いヒルで盤面を抑えて、ジャンドの魔除けで相手の生物を一掃してウーナにつないで勝ち。
②「大きいことは良いことだ」を信じて入れた呪文砕きのビヒモスが無事に着地。新クラニアルでアジャニ落とされるも、後続はブライオン。呪詛術師とか出てきたけど、サイズやゲインで押し切る。
その後もフリーで回したけど、ゲインがぶっ刺さていた。ブライオンできる子。

2戦目 VS蘇生スペシャル@ジャスティスさん 〇〇
①グリクシスのヒッピーにハンドを削られ、それをアジャニで捌く立ち上がり。1対1交換の繰り返しを制するべくキャストしたジェイスは蘇生の群れによって撃沈。消耗戦が繰り広げられるも、ジャンドの魔除けの墓地掃除が効いて、ジェイス⇒根本で勝ち。
②またもジャンドの魔除けが突き刺さる展開。お互いが根本原理を打ち合う展開になるが、ジェイスが力を発揮して勝ち。

3戦目 VSがっぽ X〇〇
①丁寧に捌いていったハズなんだけど、ギャンコマがきつかったり、イーオスのレインジャーが強すぎたり、ヒバリがどうにもならなくてボロ負け。
②プロ白軍団がよく頑張って、しっかり捌ききったハズ。後半は青命令3連打で時間稼いだのが大きかった。
③ジャンドの魔除けや青命令でアドバンテージ稼いで、センの三つ子も出す。単なる5マナ3/3だった。根本2発叩き込んで勝ち。

4戦目 VSすごいトースト@ゾルゲくん 〇〇
①先手3ターン目のジェイスが砕けた野望される立ち上がり。激突でめくれたジェイスはそのまま。熟考漂い想起の返しにアジャニで土地しばる。相手の土地がここでつまったからアジャニパーミの構え。エンド時にバウンスしようとする青命令を青命令でカウンター&鮮烈土地バウンス。これが二回繰り返れ、アジャニ奥儀。
②思考囲いでヒルが抜かれて、手札は呪文砕きのビヒモスとたくさんの土地という立ち上がり。相手ジェイス⇒台所(土地つまり気味)、自分ビヒモス⇒センという流れ。相手の手札を利用してドラゴンの大母をキャストしたり、軍部政変X=4を砕けた野望空撃ちしてマジックを楽しむものも、エレンドラ谷の大魔術師や台所によってジェイスが守りきられる。そうこうしてるうちにラスが撃ち込まれ、根本も撃たれる。ドラゴンの大母を終止。その後ニコルボーラスも出されるけど、生き残ってたビヒモスやヒルで処理。その後は温存してたウーナキャスト。まだラスあったら負けだったけど、持たれていなくて、いっぱい山札削ってギリギリ勝ち。センゲーとジェイスゲーが別次元で繰り広げられていた勝負でした。

5戦目 VS多色スワン@パルさん X〇〇
①相手の白鳥はきっちり終止。こっちの根本はきれいに謎命令される。いつの間にか通されたアサルトや大量の火力で自分の生物は全滅。そして本体も死亡無念。
②呪文砕きのビヒモス⇒ブライオンとキャストして殴りきる。
③お互い何もしない立ち上がり。先に相手の土地が詰まる。小競り合いから、相手のマナがなくなった隙にウーナを通す。アサルトが通るけど、ウーナが生き残って、一気に盤面制圧して勝ち。

6戦目 VS白黒トークン@KAKAOくん X〇X
①美しいまわりのまえに何もできず死亡。
②静月の殴り合いになるも、青命令で時間稼いだり、カルデラでなんとかしてるうちに勝ち。
③土地2枚のハンドキープ。土地詰まったり引いてきたのが良いマナの出ない果樹園2枚だったせいで、ジャンドの魔除けや青命令を抱えたまま撲殺される。

7戦目 VS白黒トークン@ゆうやん ID (フリーは〇X〇)
とりあえず疲れきってたから平和にID。
フリーデュエル
①苦花⇒漕ぎ手という立ち上がりをされるも、ハンドが除去&静月祭りで無問題。静月無双だったハズ。
②漕ぎ手二連打でジェイス二枚封殺される。一回ヘリオンで流すも、雲山羊⇒アジャニと畳みかけられて負け。
③よく覚えてないけど、静月やヘリオンで畳みかけて勝った…気がする。

そんなわけでめでたく入賞できました。びゅーてぃーで負けたのはAKB杯でとみーちゃんのカメコロに撲殺されて以来。負けにくいのはいいことだけど、毎度綱渡り。いつもどおり、「何相手にも勝てるけど、何相手にも負けれる」感じ。ただし、きむたくスペシャルには全く勝てません。

それから、一部カードの講評。
ブライオン…サイドで良いかも。除去の的になりすぎた。
ヒル…早く4枚入れたい。
瀝青破…強そうに見えるけど、メタにあってない。
セン…ビート相手にも何回か入れたけど、単なる5マナ3/3。対コントロールでは無敵。
ビヒモス…あっという間に鮮烈カウンターがなくなって、青命令がうてなくなる素敵なお方。

今回はいれなかったけど、、、緑黒の残響名誉回復は入れたい!ジャンドの魔除けと合わせればトークン戦に耐性がつきそう。3マナ域増えすぎるのは動きがもっさりするから、異国者とヒルをフル投入で、静月、終止、ブライオン、アジャニあたりから削って枠を作るイメージ。あと、緑黒フィルター必須。果樹園2枚もいらない。

ねむねむだからざっくばらんに終了いたしまする。乱文乱筆すみませぬ。さぁ、明日は休日出勤だぜ!!!
昨日のAKB杯は3-0しました。実戦経験は少ないけど、通算成績は11-1-1ですね。見た目と裏腹に負けにくい感じ。
今はアシュリング・ウィドウェン・エヴィンカー・装備品といった美しくも儚い方々が抜かれて、現実に妥協してる面々がスタメン入りしています。現実に飲み込まれていくうちに「びゅーてぃーぐりくしす」から「だーてぃーぐりくしす」に変貌しそうだ。

AKBマッチアップ
① クイッケン 〇〇
② クイッケン 〇〇
③ ユグドラシル(シミチン) X〇〇


びゅーてぃーぐりくしす(4月22日現在)
メイン
4 異国者
4 静月の騎兵
4 茨角
4 叫び大口
2 妖精の女王、ウーナ

4 ジャンドの魔除け
3 ジェイス・ベレレン
3 復讐のアジャニ
4 謎めいた命令
2 残酷な根本原理

26 土地

サイド
4 否認
4 荒廃稲妻
4 流刑への道
3 カルデラの乱暴者

抜けた方々に関しては、現実の世界ではあまり活躍できないので、妄想の世界に帰っていただいたとだけ説明したいところです。
が、、、真面目に言うと、1枚で勝てるか、マジックのデュエルという物語を作れるか、相手の心とゲームプランを折れるかといった点が採用基準になっています。
例えば、5マナ2/2飛行2ドローは強いけど、ゲームに勝てるわけでもないし、相手の心を折れない。でも、3マナの置物はクイッケン使いの心を折れるし(当然通ったらお互いドロー。忠誠値が3以上を保ちましょう)、ビート相手も大量のライフをもたらして相手のゲームプランを変えてくれます。あと、見慣れない生物である茨角も簡単にご紹介。火力に絶望的な弱さを誇るゴブリンと騎兵。装備で守る気でしたが、如何せんソーサリータイミングというのが話になりません。流弾がきつい。ですが、そんな日々にもうさようなら。流弾撃って真っ平らな場を思い描く相手に、全く別の世界を見せられる、という生物が茨角です。ウィドウェンと比較するのが申し訳ないくらいいろんなところに手が届きます。是非お試しあれ。ちなみにウーナは、群れ竜と比較して一長一短。流刑がきついですが、流刑の入ったデッキは異国者と騎兵が死ぬほどキツイので、そもそもウーナを出すまでもありません。竜との直接対決で圧倒的に有利ということで今回は実験しました。うん、やっぱりウーナ様は素晴らしい。
サイドは、苦手な緑系対策に半分割かれています。カメコロだけに負けるのを防ぐ流刑、ガラクがもたらす3/3の群れにもメゲない乱暴者。こんな選択になりました。ただ、候補は他にもいっぱいあって、4枚目のアジャニやジェイスはとても魅力的です。つっかかりや炎渦竜巻も面白いでしょう。勇者になりたい方には茨異種がお待ちしております。
最後になりますが、びゅーてぃーぐりくしす、コンセプトは殴るトースト(他のデッキに比べてあまり研究されていない)なので、カードの取捨選択の余地はまだまだあります。ガラクやエルズペスはいつでもスタメン入りできる実力があるし、自分の想像力が足りなくて試せてないカードも多々あります。勇気あるチャレンジャーの方は是非是非いじり倒してみて下さいな。

あなうんす

2009年4月21日 TCG全般
どなたか今日AKB杯が始まる前に一緒にまじっくざぎゃざりんぐしませんか?
びゅーてぃーぐりくしす(ウィドウェン・アシュリング・エヴィンカーなどが抜けた)を持って3時頃からお待ちします。ドラフトなども大歓迎です! 
PWCファイナル優勝しました!この日のためにコツコツ妄想を膨らませてきた甲斐あって、当日朝になんとかデッキ完成。
レシピはスト大など参照に下さい。

「びゅーてぃーぐりくしす」

<コンセプト>
序盤はプロテクション生物でプレッシャーをかける。相手が劣勢を挽回しようとする大技はカウンター。全力展開に対しては、プロ白生物で止められない程の数なら、ジャンドチャームで一掃(自分の静月騎兵は死なないのがミソ)か叫び大口。
ぐだぐだしたあとは自分が大技で仕留める(根本原理は何相手にも勝てる。クロウヴァクスや卓越の印章は白いデッキを葬れる)。
生物は除去耐性が高いか、出た時点で仕事してるものを中心に採用。これで相手の流刑や恐怖が手札で腐ることに!

そんなこんなでロボ猫イチ押しの生物は以下の2枚。
ウィドウェン…4マナ(青3つ含む)構えてると相手は大抵青命令を警戒する。異国者⇒騎兵って展開すると忘れられるけど。何にせよ、バレバレの青命令に対して相手は打ち消されてよいものをキャストするか何もしないことが多く、立てておく4マナがムダ。その4マナを有意義に活用できるのがウィドウェン。理論上除去耐性もあるし、印章つければ壁も竜も越えられる!
アシュリング…白鳥を殺せる(叫び大口4枚だけじゃ、カウンター多すぎて足りない)か、4ドローになるデキル子。謎命令で相手全タップ+ドロー⇒一騎撃墜は芸術点も高い。死ににくいのも評価高め☆

実戦経験ゼロで投入されし「びゅーてぃーぐりくしす」の駆け抜けた道は…これだ!

1戦目 VS フェアリー

①マナフラッド気味のハンドをキープ。相手2t苦花。返しに静月騎兵。相手は3tジェイスお互い1ドロー。返し卓越印象全力でキャスト。パワー5になった騎兵でジェイスを葬るか悩んだ結果、本体を狙うことに。あっという間に相手ライフを1ケタまで減らすも、集会場で騎兵ブロック⇒霧縛りといったプレイ等によって、自分の動きと攻撃が止まる。その間にロクソドンハンマーのついた霧縛りに殴り返されてプラン崩壊。相手がジェイスで後続を補充する間に自分が展開したのは何がしたいのかよくわからない異国者やアシュリング。ジェイス放置が戦略ミスだった。
サイドイン…エルズペス以外の12枚
サイドアウト…叫び大口×2、アシュリング、エヴィンカー、ゴブリン、他

②先手3ターン目のジェイスが砕けた野望されて、相手がジェイスを先に出す展開。これを荒廃稲妻で仕留めて、再び自分がジェイスを着地させる(ひたすらお互いドロー。)。変わり谷が当然ジェイス目がけて攻撃にくるから、アジャニで1つ止めるも、集会場&谷でアジャニは一瞬で死亡。フルタップの隙に茨異種降臨。霧縛りで1ターン持っていかれたり、ハンマーついてジェイス殺されるも、2枚残しておいた叫び大口で除去。そのまま茨異種が相手のライフを一気に削りきる。

③相手の初動がヴェンディリオンで、自分は静月。お互い静かににらみ合うが、相手はマナ詰まり気味、自分はフラッド。十分土地を並べたところで荒廃稲妻でリソースを削る。しばらくすると、青命令で静月バウンスから相手の攻撃が始まる。静月のリキャストに対しては呪文詰まり(谷も起動)。これらをジャンドチャームで一掃。さらにフルタップで熟考漂いも展開してハンドは根本原理×2、青命令×2。勝利を確信したところで延長ターン突入。間に合うと思ってた矢先に飛んでくるマインドシャッターで手札全滅。静月全力攻撃を止めにかかった集会場を、引き込んだ青命令でバウンス試みるも、対抗突風されて時間切れ引き分け。


2戦目 VS 岡田さんプレインズウォーカースペシャル

①岡田さんのジェイスを静月で狙おうとする展開。だが、贅沢にラスが直撃。ウィドウェンで狙おうとすると、そこには天界の粛清。ゴブリン2体で狙ってみると再びラス。土地が詰まってたから熟考想起を繰り返すも状況は改善されず。そんな自分を尻目に岡田さんが競演させるガラク、アジャニ、ニコルの前に圧敗。

サイドイン…15枚全部
サイドアウト…叫び大口、アシュリング、エヴィンカー、ジャンド等

②ウィドウェンが天界の粛清されるという立ち上がり。除去に強いハズだったんだが…。サイドインしたエルズペスが岡田さんのプレインズウォーカーに圧力をかける構図。アジャニで相手のジェイスを葬り、エルズペスが7つもカウンターあって、安心した矢先に出てくる雲打ち(ここでアジャニ退場)。トークンも除去られてエルズペスも退場。静月に卓越印章X=5でつけて雲打ちをけん制。再び岡田さんがジェイスでアドバンテージを取ろうとする状況。ここで、静月が攻撃にまわって、守備は茨異種にお任せ。その後、ウィドウェンや追加の静月が守りに回って、茨異種と強くなった方の静月で仕留める。

③ガンガン動きたいものの、以前岡田さんに撃たれたマインドシャッターが怖くて思うように動けない展開。だがエンド時に飛んできた雲打ちをカウンターせざるを得ず、フルタップになった瞬間はガクガク。返しはシャッターではなく、リリアナだったからなんとか戦線維持。いつしか場はエルズペスVSガラク、ジェイス、リリアナというものに。リリアナサーチ⇒ジェイスドローから苦悩火という芸術的なプレイでエルズペス死亡(カウンター7つもあったのに)。忠誠値が3まで減ったジェイスを荒廃稲妻で倒す。再びエルズペスを出すとまた苦悩火。今度は青命令で救出。その後グダグダするも、やっかいなリリアナをバウンス⇒荒廃稲妻でつぶして、根本原理から一気に畳みかけて延長ターンでなんとか勝ち。


3戦目 VS コルフェノール入りクイッケン@サクライさん

①ロウクスの戦修道士を止めようと静月を出すも、苦悩火で贅沢に焼かれて一方的に攻められる展開に。ただサクライさんマナ詰まり気味で、フルタップの隙に根本ねじ込んで一気に逆転。
サイドイン&アウト…2戦目とだいたい同じ(15枚総入れ替え。ここまで、アシュリングとエヴィンカーのアウト率100%)

②自分2マリ。静月騎兵2連続でキャストするも、山背骨の発動の前に沈黙。だが、これでサクライさんの手札はだいぶ消耗。茨異種イチかバチかの特攻(フルタップ)が通るも、次ターン内に全力で除去られる。これで相手暴勇。そのあとは根本原理から逆転。


4戦目 VS ナヤビート
①相手の花を手入れするものを叫び大口想起で倒す立ち上がり。相手の大立者を静月騎兵で止めようとするも焼かれる。結局全く大きくならなかった大立者と追加された手入れするものをエヴィンカーで一掃。返しアジャニで殺される。このアジャニは引いてきた熟考漂いで仕留め(火山の流動が撃たれたが、ジャンドチャームで守る)その後X=7の印章をつけて相手の本体を狙いにいく。で、異国者に装備つけなおして守備に回す。場を固めつつ大きくなった異国者が殴り続けて勝ち。

サイドイン…荒廃稲妻、アジャニ、エルズペス(合計10枚)
サイドアウト…エヴィンカー、謎命令、熟考漂い(合計10枚)

②相手マリガン。相手が展開する生物を片っぱしから除去って、手札2枚のところを荒廃稲妻。ヒバリ等を落とす。異国者だけで殴ってたが、後続にアシュリング投入。すると、上からラスを叩きつけられ、さらにエルズペスも出される。放置できないエルズペスを2ターン以内に対消滅させて、根本原理につないで勝ち。


5戦目 VS マーフォーク@京河くん

①京河くんダブマリ。観戦記事のとおり。手札の枚数さを利用して押し切る展開。のハズが、ウィドウェンは流刑2連打をかわせず、静月はカウンターされる。ひばりを叫び大口で殺すと盤面が不利になるのは承知だったけど、無理矢理でも押し切らないと負けるってことで強行突破。ギリギリで撃破

サイドイン…荒廃稲妻
サイドアウト…卓越印章×1、熟考漂い×1、アシュリング

②京河くんまたもマリガン。自分はとにかく全軍突撃。異国者2匹とジャンドチャームが京河くんの銀エラ、エレン、旗騎士と交換される形に。動かれたところで荒廃稲妻2連射で反撃の芽を摘みに行く。逆転されるかもしれないひばりを出されるけど、ひばりにブロックされないクロックが大きくて殴りきる。


6戦目 VSキスキン@KAKAOくん

①静月⇒叫び大口×2で圧勝のハズが、幽体⇒アンセム⇒アジャニで逆転されていた。。。一気に10点以上持ってかれたのが敗因。

サイドイン…アジャニ×3、ジェイス×1
サイドアウト…アシュリング、ウィドウェン

②2ターン目異国者、3ターン目異国者、5ターン目異国者。相手もすごく動いてたけど、これがすれ違うマジック・ザ・ギャザリング。

サイドイン…荒廃稲妻
サイドアウト…アジャニ、ジェイス

③自分ダブマリ。ここでやってきた手札は…鮮烈湿地、沼、風変わり果樹園、異国者×2。例の如く2ターン目異国者、3ターン目異国者、そして4ターン目卓越印章。相手は静月騎兵やメドウグレインを展開。そして変わり谷。1体の異国者はメドウグレインとにらみ合い。というわけで、自分の5点クロックと相手の4点クロックがすれ違う殴り合い。追加されたメドウグレインは叫び大口想起で処理。相手ライフを3に削ったところで抱え込んでた荒廃稲妻で勝利。


7戦目 VS 白黒トークン@ブラマス

①苦花⇒アンセムを、静月騎兵で迎え撃つ立ち上がり。アンセムで強化されたメドウグレインが2体いるとやっかいだから、青命令で消して、アンセムもいったんバウンス。1ドローもありだけど、手札の熟考漂いで引けるから、テンポ優先。その後は相手の展開してきた生物をジャンドチャームで一掃⇒根本の流れで。

サイドイン…荒廃稲妻、アジャニ(合計7枚)
サイドアウト…エヴィンカー、アシュリング、叫び大口×2、熟考漂い×1

②ブラマスマリガン。いきなり思考囲い2連打されるも、ジャンドチャームとアジャニが残ってゲームプランは立てられる状況。上から荒廃稲妻で相手のマインドシャッターを落とす。アジャニVSキッチンになるけど、脅威になる後続は全てカウンター。そのままアジャニを守り抜いて勝ち。


そんなわけで、久々に優勝できました!社会人になる前の最後の大会で勝てて良かった。集大成として突貫工事で作りあげたデッキだけど、一部弱いんじゃないだろうか?という点があるのも自分らしいかな。せっかく相手の流刑への道を腐らせてるハズなのに、マトになってしまう子がいるのはちょっと残念。でも、、、脳内ではいつも大活躍してるんだ。まだまだきっと実験と検証が必要ですな。
神楽せんせのおかげで、ファイナル予選抜けました☆多々感謝!!!

さて、今日の午後三時くらいからAKBホビステにてどなたか「げんていこうちく」しませんか?デッキは「カラフルジャンド」「ねくすとれべるばんと」といった環境を代表するものの他に、白ウィニーを準備しております。サイドはまだ作ってません。げんちくに興味のない方も「これがリミテッド最強デッキだ!」という感じでお楽しみ頂けるかもしれません。
黙々と一人回しの世界に入り浸っている人がいるはずなので、新しいまじっくざぎゃざりんぐをしたい方は是非お越し下さいませ。また、げんちく後には強豪が終結するAKB杯が開催されます。こちらも奮ってご参加下さいな♪

< 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索