でっきができるまでーごごご編
2010年6月22日 TCG全般レシピありがとうございますm(_ _)m
日曜日の新宿ゲームデイにバントを持っていってそれなりに勝ったので報告します。
6:森
2:島
2:平地
4:霧深い雨林
4:新緑の地下墓地
1:乾燥台地
1:進化する未開地
2:陽花弁の木立ち
2:天界の列柱
2:セジーリのステップ
2:極楽鳥
4:貴族の教主
4:水蓮のコブラ
4:聖遺の騎士
4:悪斬の天使
4:失われたアラーラの君主
3:否認
3:召喚の罠
2:成長の発作
2:精神を刻む者、ジェイス
2:エルドラージの徴兵
サイド
4:流刑への道
3:オンドゥの巨人
3:忘却の輪
3:ロウクスの戦修道士(使いませんでした)
2:思考の泉
(デッキ名:Nuclear War (Duskさん曰く徴兵は絵とインパクト的に核弾頭っぽいそうです))
結果:5-0-2 + 1没 (6-2)
1.ジャンド ○○ー
2.青緑召喚の罠 ○×○
3.青緑白召喚の罠 ○×○
4.白単ビート ○○
5.青白TO ○×○
6.青白TO ID(フリー×○○)
7.青白TO ID(フリー×○×)
シングルエリミ
青白TO(6戦目の人) ×○×
田崎先輩邸で調整用に使っていた青白TOに比べて当たったTO構成が3人共、
・白蘭システムを切って杯(3tにジェイスとラスを同時にケアしなければならないので否認が無いと辛い)
・メインに否認(罠が刺さらないのでラスが普通に辛くなった&否認を否認されてラスが通った)
・ギデオン×3(構成上+2されると徴兵しないと落ちないので本体のライフを保ったまま徴兵を誘い出された)
となっていたので割と相性が5分でした。サイドのジェイスや追加の否認を切るんじゃなかった・・・。
一応忘却の輪、否認、ジェイスを増量したりこっちもエルズペスやギデオンを投入したりすれば相性は大幅に良くなるので次回からはしっかり対策を講じていこうと思うのですが、むしろ、
・杯、忘却の輪、否認、ラス、ジェイス、エルズペス、ギデオン、悪斬、君主、徴兵を使った青白
というプランも各メタデッキに対して分かりやすいゲームプランがあって、且つデッキ全体に色々なシナジーがあるので楽しそうな気がしてきました。とはいえ序盤のマナブーストにもかなりの価値があると思っているのでバントとどちらがいいかは迷うところですが。
that is all.
いまふりかえると本当にすごい。何がってギデオンが徴兵につよいことや、青白のマナブーストは緑ほど強くないとか、現在の問題点までかかれていること。この問題をかたづけると完成するんだ!
日曜日の新宿ゲームデイにバントを持っていってそれなりに勝ったので報告します。
6:森
2:島
2:平地
4:霧深い雨林
4:新緑の地下墓地
1:乾燥台地
1:進化する未開地
2:陽花弁の木立ち
2:天界の列柱
2:セジーリのステップ
2:極楽鳥
4:貴族の教主
4:水蓮のコブラ
4:聖遺の騎士
4:悪斬の天使
4:失われたアラーラの君主
3:否認
3:召喚の罠
2:成長の発作
2:精神を刻む者、ジェイス
2:エルドラージの徴兵
サイド
4:流刑への道
3:オンドゥの巨人
3:忘却の輪
3:ロウクスの戦修道士(使いませんでした)
2:思考の泉
(デッキ名:Nuclear War (Duskさん曰く徴兵は絵とインパクト的に核弾頭っぽいそうです))
結果:5-0-2 + 1没 (6-2)
1.ジャンド ○○ー
2.青緑召喚の罠 ○×○
3.青緑白召喚の罠 ○×○
4.白単ビート ○○
5.青白TO ○×○
6.青白TO ID(フリー×○○)
7.青白TO ID(フリー×○×)
シングルエリミ
青白TO(6戦目の人) ×○×
田崎先輩邸で調整用に使っていた青白TOに比べて当たったTO構成が3人共、
・白蘭システムを切って杯(3tにジェイスとラスを同時にケアしなければならないので否認が無いと辛い)
・メインに否認(罠が刺さらないのでラスが普通に辛くなった&否認を否認されてラスが通った)
・ギデオン×3(構成上+2されると徴兵しないと落ちないので本体のライフを保ったまま徴兵を誘い出された)
となっていたので割と相性が5分でした。サイドのジェイスや追加の否認を切るんじゃなかった・・・。
一応忘却の輪、否認、ジェイスを増量したりこっちもエルズペスやギデオンを投入したりすれば相性は大幅に良くなるので次回からはしっかり対策を講じていこうと思うのですが、むしろ、
・杯、忘却の輪、否認、ラス、ジェイス、エルズペス、ギデオン、悪斬、君主、徴兵を使った青白
というプランも各メタデッキに対して分かりやすいゲームプランがあって、且つデッキ全体に色々なシナジーがあるので楽しそうな気がしてきました。とはいえ序盤のマナブーストにもかなりの価値があると思っているのでバントとどちらがいいかは迷うところですが。
that is all.
いまふりかえると本当にすごい。何がってギデオンが徴兵につよいことや、青白のマナブーストは緑ほど強くないとか、現在の問題点までかかれていること。この問題をかたづけると完成するんだ!
でっきができるまでーひながた編
2010年6月17日 TCG全般 コメント (1)きむデッキを友達に教えて回してもらって見てるけどホント簡単に勝てるね。「マジックかんたーん!」て良い言葉だ^^;
白青にも強くてびっくりしてるよ!!!本当によくできている。
ジャンドは、形を変えたパーミッションみたいなものだから、7マナ系のスペル(軍部、泉、ぺらっか)や必殺技系(アラーラ、自我危機)を打ちさえすれば、だいぶラクになる。ジャンド最高で1対3(血編み荒廃)しか取れない取れないからね。
とりあえず、田崎先生からアイデアもらった青白アラーラでFNMさくっと3-0しておいた。(サイドはgomiで、メインも輪がないのはミス)。バントからスピードだけ消し去った感じがするね。除去を多く入れればバントといい勝負かな?ジャンドやPWにはそれなりに相性良いかな。守って守って、一瞬でアラーラから殺すってのは楽しいね☆このシステムは本当に素晴らしい!
ぺらっかはセドラクシスの死霊と睡蓮のコブラってカードの前にぼろ負けだね。この世界にそれらがなければ、ミスもあまりないデッキだから使うけど。。。
4学び手
4海
2パス
2否認
4ケーキ
1イオス
4ペス
4じぇいす
3ラス
2ぎでおん
2君主
2えるどら
3セジーリ
4城塞
4列柱
6島
9平地
サイド
1反復プロテク
3火歩き
2否認
2忘却輪
2粛清
1ラス
10/4
1文書管理人
1イオス
1境界石
仙台前に、白青とアラーラのハイブリットの一例として参考になれば幸いです。
>
できた瞬間はそれが最高傑作に見えるけど,振り返ったらゴミだって良くあることだ。
どこがどうこうは言うまでも無いけど軸となるPW古投入とアラーラシステムが強すぎ。
軸の強さが分かったのだ。その他は調整の問題というかいきなり練りこめるなんて無理な話だ。
サイド宇宙はいつものこと。
LCから方程式を教えてもらって,すぐ作れたのはTKレクチャーがあったがゆえの奇跡。
白青にも強くてびっくりしてるよ!!!本当によくできている。
ジャンドは、形を変えたパーミッションみたいなものだから、7マナ系のスペル(軍部、泉、ぺらっか)や必殺技系(アラーラ、自我危機)を打ちさえすれば、だいぶラクになる。ジャンド最高で1対3(血編み荒廃)しか取れない取れないからね。
とりあえず、田崎先生からアイデアもらった青白アラーラでFNMさくっと3-0しておいた。(サイドはgomiで、メインも輪がないのはミス)。バントからスピードだけ消し去った感じがするね。除去を多く入れればバントといい勝負かな?ジャンドやPWにはそれなりに相性良いかな。守って守って、一瞬でアラーラから殺すってのは楽しいね☆このシステムは本当に素晴らしい!
ぺらっかはセドラクシスの死霊と睡蓮のコブラってカードの前にぼろ負けだね。この世界にそれらがなければ、ミスもあまりないデッキだから使うけど。。。
4学び手
4海
2パス
2否認
4ケーキ
1イオス
4ペス
4じぇいす
3ラス
2ぎでおん
2君主
2えるどら
3セジーリ
4城塞
4列柱
6島
9平地
サイド
1反復プロテク
3火歩き
2否認
2忘却輪
2粛清
1ラス
10/4
1文書管理人
1イオス
1境界石
仙台前に、白青とアラーラのハイブリットの一例として参考になれば幸いです。
>
できた瞬間はそれが最高傑作に見えるけど,振り返ったらゴミだって良くあることだ。
どこがどうこうは言うまでも無いけど軸となるPW古投入とアラーラシステムが強すぎ。
軸の強さが分かったのだ。その他は調整の問題というかいきなり練りこめるなんて無理な話だ。
サイド宇宙はいつものこと。
LCから方程式を教えてもらって,すぐ作れたのはTKレクチャーがあったがゆえの奇跡。
でっきができるまでーぺらっか幻想編
2010年6月17日 TCG全般this is TK teaching for me.
>>バント
青白TOには割と相性よくて一応今の所全試合勝ってますよ。そもそもあまりラスは刺さらないので。今後のメタられかたによっては相性が悪くなる事も考えられるので思考の泉は候補に入れさせていただきます。あれは通ったら勝ちますよね。
デッキの難点として、バントのベースの都合上マナ生物が大量に入っているのでサイド後のゲームで除去を多く積まれると動きがぎこちなくなってしまいます。別に大概1:1交換なのでそれだけで負けるわけではなく、普通にそのまま土地が伸びればカードパワーで圧殺できるんですけど、事故率が上がるのは確かです。一応サイドに探検4&オンドゥ4というプランも考えてはいます。サイド後不安定になるのはマナ生物系バントの宿命みたいなものなので、別のベースのデッキも考えたほうがいいのかもしれません。君主シナジー自体は環境最強シナジーだと信じて疑わないので、何かしらの別のデッキベースで君主を使うプランを考えてみたいものです。青白TOの一部の構成(境界石、百蘭、海、思考の泉)は優秀ですから、一回ハイブリッドしてみようかなと考えてます。
>>オンドゥ
6マナ必殺技ぶっぱデッキですからオンドゥの巨人は色々噛み合ってるんですけど、ペアスタン時にジャンドを踏まずに青白TO3回青緑変身1回と踏んで全試合サイドアウトしたので再検討中です。ジャンドには相当強いんですけど他相手は特に大した仕事をしません。あのデッキは殆どコンボデッキなのでサイド後抜けないパーツが多すぎていつも抜いていて何だか微妙な感じです。
>>ぺらっか
以前見た形は相当対ジャンドを意識した形になっていたと思うんですけど、広がりゆく海とオンドゥの巨人を抜いてPWを詰め込んでもジャンドにいつの間にか勝ってるというのには驚愕しました。思考の泉4ぺラッカ4の主軸部分は確かにジャンドに強そうです。青白TOもこれだけPWが入っていれば適当に並べているだけで勝ちそうですね。ただ、いまのレシピだと最近急増してきたバントの君主に無抵抗なのが気になります。あのデッキはライフ40点位なら余裕で削ります。
that is all . let us go new world.
>
君主シナジー自体は環境最強シナジーだと信じて疑わないので、何かしらの別のデッキベースで君主を使うプランを考えてみたいものです。青白TOの一部の構成(境界石、百蘭、海、思考の泉)は優秀ですから、一回ハイブリッドしてみよう
今振りかえればこの一文の重大さにぱっと気がつかなかったのを死ぬほど反省している。
最後の,ぺらっかに関する考察が秀逸で脳が釘付けに成っていた。
ぺらっか愛で,ぺらっかに君主をどうするか考えていた。
ぺらっか徴兵を思い描いてワクワクしてしまった。
後にLCから具体的な足し算…つまりペス+ギデ+君主= 20
を教えてもらうまで,カンセイケイというか雛型をイメージできなかった。
目の前にアイデアがあっても人間見落としがちだってことだ。
TKの先見性が形になるまでまだまだじかんが必要だった。
>>バント
青白TOには割と相性よくて一応今の所全試合勝ってますよ。そもそもあまりラスは刺さらないので。今後のメタられかたによっては相性が悪くなる事も考えられるので思考の泉は候補に入れさせていただきます。あれは通ったら勝ちますよね。
デッキの難点として、バントのベースの都合上マナ生物が大量に入っているのでサイド後のゲームで除去を多く積まれると動きがぎこちなくなってしまいます。別に大概1:1交換なのでそれだけで負けるわけではなく、普通にそのまま土地が伸びればカードパワーで圧殺できるんですけど、事故率が上がるのは確かです。一応サイドに探検4&オンドゥ4というプランも考えてはいます。サイド後不安定になるのはマナ生物系バントの宿命みたいなものなので、別のベースのデッキも考えたほうがいいのかもしれません。君主シナジー自体は環境最強シナジーだと信じて疑わないので、何かしらの別のデッキベースで君主を使うプランを考えてみたいものです。青白TOの一部の構成(境界石、百蘭、海、思考の泉)は優秀ですから、一回ハイブリッドしてみようかなと考えてます。
>>オンドゥ
6マナ必殺技ぶっぱデッキですからオンドゥの巨人は色々噛み合ってるんですけど、ペアスタン時にジャンドを踏まずに青白TO3回青緑変身1回と踏んで全試合サイドアウトしたので再検討中です。ジャンドには相当強いんですけど他相手は特に大した仕事をしません。あのデッキは殆どコンボデッキなのでサイド後抜けないパーツが多すぎていつも抜いていて何だか微妙な感じです。
>>ぺらっか
以前見た形は相当対ジャンドを意識した形になっていたと思うんですけど、広がりゆく海とオンドゥの巨人を抜いてPWを詰め込んでもジャンドにいつの間にか勝ってるというのには驚愕しました。思考の泉4ぺラッカ4の主軸部分は確かにジャンドに強そうです。青白TOもこれだけPWが入っていれば適当に並べているだけで勝ちそうですね。ただ、いまのレシピだと最近急増してきたバントの君主に無抵抗なのが気になります。あのデッキはライフ40点位なら余裕で削ります。
that is all . let us go new world.
>
君主シナジー自体は環境最強シナジーだと信じて疑わないので、何かしらの別のデッキベースで君主を使うプランを考えてみたいものです。青白TOの一部の構成(境界石、百蘭、海、思考の泉)は優秀ですから、一回ハイブリッドしてみよう
今振りかえればこの一文の重大さにぱっと気がつかなかったのを死ぬほど反省している。
最後の,ぺらっかに関する考察が秀逸で脳が釘付けに成っていた。
ぺらっか愛で,ぺらっかに君主をどうするか考えていた。
ぺらっか徴兵を思い描いてワクワクしてしまった。
後にLCから具体的な足し算…つまりペス+ギデ+君主= 20
を教えてもらうまで,カンセイケイというか雛型をイメージできなかった。
目の前にアイデアがあっても人間見落としがちだってことだ。
TKの先見性が形になるまでまだまだじかんが必要だった。
でっきができるまでーさよならぺらっか
2010年6月17日 TCG全般this is my mail to TK .
ターン5にペラッカワーム出したら、返しにコジレック出されるような魔界だよ、ここはw
そういえば、オンドゥの巨人の使い心地はどうだった?個人的には結構気に入ってるカードで、スト大を見て一番感動したカード選択だった。血編みでランパンめくったのと同じじゃないかという人もいそうだけど、確実にランパンできることは大事だし、血編みを一方的に殺せてイイ。
でも、必殺技ぶっぱの流れには何も関係ないのかな。
なんか、昔のガルガドン一撃必殺みたいで楽しそう。いろんな人がそのプランを練っているから、もう一つサイドにでも目が覚める必殺技が欲しいね。思考の泉でどかっと引けば、WUにラスされても勝てるぜ!って感じたけど、否認だけでも大丈夫そうだね。
こっちの友達に調整お願いするー。レシピありがとう。
最後に、自分のぺらっか。適当にやっても勝てる国だから、アバウト。全力でぶっぱを繰り返してればジャンドにもWUにもいつの間にか勝ってるけど、きむデッキや田崎先生の青ジャンドには死んでも勝てないのだ><
4 ぶどう棚
3 杯
3 ニッサに選ばれしもの
2 否認
4 成長の発作
3 ガラク
3 新ジェイス
2 ニッサ
4 思考の泉
4 ぺらっか
2 全塵
1 コジレック
1 ウラモグ
4 オランリーフ
4 UGフェッチ
1 変幻地
1 新変幻地
6 森
8 島
that is all. let me tell you about it.
ペラッカを一生懸命出している間に君主でころされているんだ。
ニッサとか何?病気?おもいで?
TKバントを作ってもらってぺらっかを解体するまでに5試合もしたんだ・こんなにも5試合が長くて苦痛だとは知らなかった。
自分が遅れている事に気づいた。君主が強いということがよく分かった。
が,まだ確信を持てなかったのも事実。マナクリを狙われて,どうやって君主を出すのか罠発動させるとかイメージが湧かなかった。
ただペラッカ解体というスタートラインには立ったんだ。幻想よセイグッバイ。
ターン5にペラッカワーム出したら、返しにコジレック出されるような魔界だよ、ここはw
そういえば、オンドゥの巨人の使い心地はどうだった?個人的には結構気に入ってるカードで、スト大を見て一番感動したカード選択だった。血編みでランパンめくったのと同じじゃないかという人もいそうだけど、確実にランパンできることは大事だし、血編みを一方的に殺せてイイ。
でも、必殺技ぶっぱの流れには何も関係ないのかな。
なんか、昔のガルガドン一撃必殺みたいで楽しそう。いろんな人がそのプランを練っているから、もう一つサイドにでも目が覚める必殺技が欲しいね。思考の泉でどかっと引けば、WUにラスされても勝てるぜ!って感じたけど、否認だけでも大丈夫そうだね。
こっちの友達に調整お願いするー。レシピありがとう。
最後に、自分のぺらっか。適当にやっても勝てる国だから、アバウト。全力でぶっぱを繰り返してればジャンドにもWUにもいつの間にか勝ってるけど、きむデッキや田崎先生の青ジャンドには死んでも勝てないのだ><
4 ぶどう棚
3 杯
3 ニッサに選ばれしもの
2 否認
4 成長の発作
3 ガラク
3 新ジェイス
2 ニッサ
4 思考の泉
4 ぺらっか
2 全塵
1 コジレック
1 ウラモグ
4 オランリーフ
4 UGフェッチ
1 変幻地
1 新変幻地
6 森
8 島
that is all. let me tell you about it.
ペラッカを一生懸命出している間に君主でころされているんだ。
ニッサとか何?病気?おもいで?
TKバントを作ってもらってぺらっかを解体するまでに5試合もしたんだ・こんなにも5試合が長くて苦痛だとは知らなかった。
自分が遅れている事に気づいた。君主が強いということがよく分かった。
が,まだ確信を持てなかったのも事実。マナクリを狙われて,どうやって君主を出すのか罠発動させるとかイメージが湧かなかった。
ただペラッカ解体というスタートラインには立ったんだ。幻想よセイグッバイ。
でっきができるまでーはじまりはココから
2010年6月17日 TCG全般LCリスペクトで引用と解説で行きます。
this is TK mail.
現時点ではこんなデッキを回してます↓
6:森
2:島
2:平地
4:新緑の地下墓地
4:霧深い雨林
1:乾燥台地
2:陽花弁の木立
2:活発な野生林
2:天界の列柱
2:セジーリのステップ
2:極楽鳥
4:貴族の教主
4:水蓮のコブラ
4:聖遺の騎士
3:悪斬の天使
4:失われたアラーラの君主
3:否認
3:召喚の罠
2:遍歴の騎士、エルズペス
2:精神を刻む者、ジェイス
2:エルドラージの徴兵
津村さんの記事を見て既に海外で似たような事をしている人たちがいることを知って若干心が折れそうでしたが(一応あのPT前のPWCペアスタンで優勝してます)、君主+徴兵はばれていようがばれていまいが相当ゲームに勝てるシナジーなので、今の所はPT仙台まではこのシナジーベースのデッキを調整していこうと思っています。
that is all. OK, let me tell you what I saw .
この日の記憶を鮮明に覚えている。自分がぺらっかに取付かれていた時にこんな完成度の高いデッキが有ったなんて!
ただこの時点ではまだよくあらーらシステムを理解していなかったのが現実だ。デッキのすべてが強いカードによって構成されて一そりゃ強いに決まっている。
この時点でアラーラと駆けぬける発言をしていた TKの凄さに気付くのにまだまだ時間と経験が必要だったのだ。
次回
その頃のふらみーぺらっか
ぺらっか挫折編
this is TK mail.
現時点ではこんなデッキを回してます↓
6:森
2:島
2:平地
4:新緑の地下墓地
4:霧深い雨林
1:乾燥台地
2:陽花弁の木立
2:活発な野生林
2:天界の列柱
2:セジーリのステップ
2:極楽鳥
4:貴族の教主
4:水蓮のコブラ
4:聖遺の騎士
3:悪斬の天使
4:失われたアラーラの君主
3:否認
3:召喚の罠
2:遍歴の騎士、エルズペス
2:精神を刻む者、ジェイス
2:エルドラージの徴兵
津村さんの記事を見て既に海外で似たような事をしている人たちがいることを知って若干心が折れそうでしたが(一応あのPT前のPWCペアスタンで優勝してます)、君主+徴兵はばれていようがばれていまいが相当ゲームに勝てるシナジーなので、今の所はPT仙台まではこのシナジーベースのデッキを調整していこうと思っています。
that is all. OK, let me tell you what I saw .
この日の記憶を鮮明に覚えている。自分がぺらっかに取付かれていた時にこんな完成度の高いデッキが有ったなんて!
ただこの時点ではまだよくあらーらシステムを理解していなかったのが現実だ。デッキのすべてが強いカードによって構成されて一そりゃ強いに決まっている。
この時点でアラーラと駆けぬける発言をしていた TKの凄さに気付くのにまだまだ時間と経験が必要だったのだ。
次回
その頃のふらみーぺらっか
ぺらっか挫折編
思いついたら形にしよう。それが強いか弱いかは後で分かる事。
もっともいけないのは,何もしない事。だれかが形にするのを待つのは時間の無駄だし 、形にした人に勝てないから。
数多くの没,積み重ねた失敗に,ばらまいたレーティング。最高傑作が出来たら,そんな事どうでも良くなる。形にした喜びは形にした人にしか分からないし,それが最高のご褒美。
これから数回は合コンではなくTK先生事きむとの調整記録を解説付きで公開しよう。大事なのは,とにかくアイデアを出すこと。黙ってたら何も始まらないし,失敗作やボツになったアイデアから新しい物を発見する事。冗談みたいなアイデアから最高傑作の数々が生まれて行くんだ。
TK先生とのちょうせいろくアンドふらみーが送る豪華NG集@瞬獄殺(予告)
もっともいけないのは,何もしない事。だれかが形にするのを待つのは時間の無駄だし 、形にした人に勝てないから。
数多くの没,積み重ねた失敗に,ばらまいたレーティング。最高傑作が出来たら,そんな事どうでも良くなる。形にした喜びは形にした人にしか分からないし,それが最高のご褒美。
これから数回は合コンではなくTK先生事きむとの調整記録を解説付きで公開しよう。大事なのは,とにかくアイデアを出すこと。黙ってたら何も始まらないし,失敗作やボツになったアイデアから新しい物を発見する事。冗談みたいなアイデアから最高傑作の数々が生まれて行くんだ。
TK先生とのちょうせいろくアンドふらみーが送る豪華NG集@瞬獄殺(予告)
相場通り3-0.
最新レシピをご覧下さいませ。
8 《平地》
2 《島》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
1 《乾燥大地》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(20)-
2 《失われた真実のスフィンクス》
2 《失われたアラーラの君主》
3 《白蘭の騎士》
3 《海門の神官》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(10)-
4 《原霧の境界石》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《エルドラージの徴兵》
2 《流刑への道》
1 《失脚》
2 《否認》
1 《確実性の欠落》
4 《広がりゆく海》
1 《審判の日》
1 《忘却の輪》
4 《遍歴の騎士、エルズペス》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《永遠溢れの杯》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(28)-
1 《流刑への道》
1 《失脚》
1 《忘却の輪》
1 《審判の日》
2 《否認》
1 《瞬間凍結》
1 《真心の光を放つ者》
2 《天界の粛清》
1 《海門の神官》
1 《リンヴァーラ》
1 《失われた真実のスフィンクス》
1 《百蘭の騎士》
1 《確実性の欠落》
どうしてこんなサイドなのか…?負け先なら、百蘭が単なる2/2になりがちだから、アウト。後手だと、神だから追加。逆にケーキ兵は先手と強いから負け先でイン。メモラプは先手時強くて後手時ビミョーだから、メインサイドでこの分配。スフィンクスはだいたい何相手にもサイドイン。ナチュラル銀弾だけど、慣れればデッキは答えてくれる。さぁ、デッキについていくだけだ!
1 VS エスパー OO
①白マナを海で封殺して、ギデオンから君主。
②相手の土地がつまったから、PW連打(ことごとく消されるけど)相手が動いたトに君主で勝ち。
ほんの8分で終わった。
2 VS ナヤ OO
①相手が3ターン目にイーオスのブン周り。とりあえずジェイス2体を生贄に時間稼ぎとハンド調整。相手が4体目を展開したところでDOJ&海で盤面から驚異を一掃。バジリスクの首輪のせいで相手のライフはたくさん。君主一撃じゃ無理。でも、2回どついたらゲーム終了。
②自分がずっと白単コントロールだった。あっという間にライフを1ケタまでおいつめられるも、DOJからペスギデオンと展開して、相手の反撃の芽をつぶす。そうこうしてるうちに、青マナ引いて、自分の平地を島に変えて、スフィンクス連打でアドバンテージ差を一気に開いて勝ち。ギデオンさん二体で相手の生物を虐殺したのが偉すぎた。
3 VS 青白コン OXO
①後手1マリだけど、3ターン目ジェイス。これは対消滅されるけど、エルズペス、ギデオン、スフィンクスと展開して、相手がアクザンぶっぱしたところで君主ぶっぱで葬る。
②不毛の大地の連射をくらってマナがつまってたら死んだ。
③翻弄するマドウシにラスとペスを止められる。百蘭(先手だったけど1枚残してた)とケーキX2。手札にはもちろん相手が指定したもの。ギデオンを2ターン連続でキャストしたら、2体目が消されず、「かかってこい」からピキュラせん滅。ジュワーや天使が出てくるけど、君主の方が大きくて勝ち。
ちゃんちゃん☆平和に勝ててめでたしめでたし♪
最新レシピをご覧下さいませ。
8 《平地》
2 《島》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
1 《乾燥大地》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(20)-
2 《失われた真実のスフィンクス》
2 《失われたアラーラの君主》
3 《白蘭の騎士》
3 《海門の神官》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(10)-
4 《原霧の境界石》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《エルドラージの徴兵》
2 《流刑への道》
1 《失脚》
2 《否認》
1 《確実性の欠落》
4 《広がりゆく海》
1 《審判の日》
1 《忘却の輪》
4 《遍歴の騎士、エルズペス》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《永遠溢れの杯》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(28)-
1 《流刑への道》
1 《失脚》
1 《忘却の輪》
1 《審判の日》
2 《否認》
1 《瞬間凍結》
1 《真心の光を放つ者》
2 《天界の粛清》
1 《海門の神官》
1 《リンヴァーラ》
1 《失われた真実のスフィンクス》
1 《百蘭の騎士》
1 《確実性の欠落》
どうしてこんなサイドなのか…?負け先なら、百蘭が単なる2/2になりがちだから、アウト。後手だと、神だから追加。逆にケーキ兵は先手と強いから負け先でイン。メモラプは先手時強くて後手時ビミョーだから、メインサイドでこの分配。スフィンクスはだいたい何相手にもサイドイン。ナチュラル銀弾だけど、慣れればデッキは答えてくれる。さぁ、デッキについていくだけだ!
1 VS エスパー OO
①白マナを海で封殺して、ギデオンから君主。
②相手の土地がつまったから、PW連打(ことごとく消されるけど)相手が動いたトに君主で勝ち。
ほんの8分で終わった。
2 VS ナヤ OO
①相手が3ターン目にイーオスのブン周り。とりあえずジェイス2体を生贄に時間稼ぎとハンド調整。相手が4体目を展開したところでDOJ&海で盤面から驚異を一掃。バジリスクの首輪のせいで相手のライフはたくさん。君主一撃じゃ無理。でも、2回どついたらゲーム終了。
②自分がずっと白単コントロールだった。あっという間にライフを1ケタまでおいつめられるも、DOJからペスギデオンと展開して、相手の反撃の芽をつぶす。そうこうしてるうちに、青マナ引いて、自分の平地を島に変えて、スフィンクス連打でアドバンテージ差を一気に開いて勝ち。ギデオンさん二体で相手の生物を虐殺したのが偉すぎた。
3 VS 青白コン OXO
①後手1マリだけど、3ターン目ジェイス。これは対消滅されるけど、エルズペス、ギデオン、スフィンクスと展開して、相手がアクザンぶっぱしたところで君主ぶっぱで葬る。
②不毛の大地の連射をくらってマナがつまってたら死んだ。
③翻弄するマドウシにラスとペスを止められる。百蘭(先手だったけど1枚残してた)とケーキX2。手札にはもちろん相手が指定したもの。ギデオンを2ターン連続でキャストしたら、2体目が消されず、「かかってこい」からピキュラせん滅。ジュワーや天使が出てくるけど、君主の方が大きくて勝ち。
ちゃんちゃん☆平和に勝ててめでたしめでたし♪
LC GJ!!&猫式瞬獄殺公開☆
2010年6月6日 TCG全般 コメント (22)リミッツチャンプトップ8おめおめなのです!決勝は残念だったけど、突貫工事でみんなで作り上げたこのデッキが、トップ8に残ったのは自分のぎゃざ生活の中で一番うれしい。
そして、これで心おきなく公開できます。
実は、このアーキタイプ、人によって形が結構違います。LCのは公式にあるので、最新猫版をご堪能あれ。
メイン
8 《平地》
2 《島》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
1 《乾燥大地》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(20)-
2 《失われた真実のスフィンクス》
2 《失われたアラーラの君主》
3 《白蘭の騎士》
3 《海門の神官》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(10)-
4 《原霧の境界石》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《エルドラージの徴兵》
2 《流刑への道》
1 《失脚》
2 《否認》
1 《確実性の欠落》
4 《広がりゆく海》
1 《審判の日》
1 《忘却の輪》
4 《遍歴の騎士、エルズペス》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《永遠溢れの杯》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(28)-
1 《流刑への道》
1 《失脚》
2 《忘却の輪》
1 《審判の日》
2 《否認》
2 《瞬間凍結》
1 《真心の光を放つ者》
2 《天界の粛清》
1 《ジェイス・ベレレン》
動きは簡単
2ターン目マナブースト
3ターン目エルズペス
4ターン目ギデオン
5ターン目君主
勝った!w
焦らなくても、大量のPWで相手をじわじわアドバンテージを作り上げて、相手が動いたところでしとめればいい。相手が動かないならPWだけで倒せる。
他に、スフィンクスから君主。ギデオンから君主で17点など、どこからでも相手を葬れるのが強みです。
「青白だから攻撃力が低い」なんて妄想です。ジャンドよりも遥かに早く相手を倒します。必殺技の入ったコントロールと考えてもらうとわかりやすいでしょう。
失脚と確実性の欠落は、いわゆるウザイ系カードゆえ抜擢。試して、相手がキレそうになるとハマります。
徴兵バント程のスピードはないけど、安定感は抜群。
ニッセンに向けてお悩みの皆様、是非この世界においで遊ばせ(^^)
心よりお待ち申し上げます。
そして、これで心おきなく公開できます。
実は、このアーキタイプ、人によって形が結構違います。LCのは公式にあるので、最新猫版をご堪能あれ。
メイン
8 《平地》
2 《島》
4 《天界の列柱》
4 《氷河の城砦》
1 《乾燥大地》
--------------------------------------------------------------------------------
-土地(20)-
2 《失われた真実のスフィンクス》
2 《失われたアラーラの君主》
3 《白蘭の騎士》
3 《海門の神官》
--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(10)-
4 《原霧の境界石》
2 《ギデオン・ジュラ》
2 《エルドラージの徴兵》
2 《流刑への道》
1 《失脚》
2 《否認》
1 《確実性の欠落》
4 《広がりゆく海》
1 《審判の日》
1 《忘却の輪》
4 《遍歴の騎士、エルズペス》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《永遠溢れの杯》
--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(28)-
1 《流刑への道》
1 《失脚》
2 《忘却の輪》
1 《審判の日》
2 《否認》
2 《瞬間凍結》
1 《真心の光を放つ者》
2 《天界の粛清》
1 《ジェイス・ベレレン》
動きは簡単
2ターン目マナブースト
3ターン目エルズペス
4ターン目ギデオン
5ターン目君主
勝った!w
焦らなくても、大量のPWで相手をじわじわアドバンテージを作り上げて、相手が動いたところでしとめればいい。相手が動かないならPWだけで倒せる。
他に、スフィンクスから君主。ギデオンから君主で17点など、どこからでも相手を葬れるのが強みです。
「青白だから攻撃力が低い」なんて妄想です。ジャンドよりも遥かに早く相手を倒します。必殺技の入ったコントロールと考えてもらうとわかりやすいでしょう。
失脚と確実性の欠落は、いわゆるウザイ系カードゆえ抜擢。試して、相手がキレそうになるとハマります。
徴兵バント程のスピードはないけど、安定感は抜群。
ニッセンに向けてお悩みの皆様、是非この世界においで遊ばせ(^^)
心よりお待ち申し上げます。
GP行かれる方は、皆さんがんばってください!!!異国から応援しております☆
皆が優勝して、1パーセントずつ賞金をふらみーにカンパして頂くと、全員がハッピーになれます。ん?優勝ってなんで1人しかできないの?ざんねんでなりません(><)
GOOD LUCK!!!
皆が優勝して、1パーセントずつ賞金をふらみーにカンパして頂くと、全員がハッピーになれます。ん?優勝ってなんで1人しかできないの?ざんねんでなりません(><)
GOOD LUCK!!!
香港から、ジャンドが消えた。。。
相手「血編みからブライトニング!」
ねこ「どうぞ。返しで勝ちました。」
こんな地道なプロモを繰り返してたら、いつしか周りはジェイスの海に変わっていました。
GPTマニラ
WU OO
WU OO
バント XX
グリクシスOO
3-1でトップ4エリミへ。
バント(予選で殺された人) OXO
決勝は相手にトスって終了☆
バントはもっと早くて感動した!安定5~6キルの世界がぬるま湯だと気付かされた。相手には感謝してるwてか、スタンがこんなにもあっという間に試合終わる世界だったなんて。別のマジックをしているみたい。
バントのサイドによくリンバーラ見るから、マネして使ってみたけど、かわいい。滅多に引かないからわからないけど、あのサイズは稲妻の天使だ。WU相手も、PWにプレッシャーかけれてオススメ☆
相手「血編みからブライトニング!」
ねこ「どうぞ。返しで勝ちました。」
こんな地道なプロモを繰り返してたら、いつしか周りはジェイスの海に変わっていました。
GPTマニラ
WU OO
WU OO
バント XX
グリクシスOO
3-1でトップ4エリミへ。
バント(予選で殺された人) OXO
決勝は相手にトスって終了☆
バントはもっと早くて感動した!安定5~6キルの世界がぬるま湯だと気付かされた。相手には感謝してるwてか、スタンがこんなにもあっという間に試合終わる世界だったなんて。別のマジックをしているみたい。
バントのサイドによくリンバーラ見るから、マネして使ってみたけど、かわいい。滅多に引かないからわからないけど、あのサイズは稲妻の天使だ。WU相手も、PWにプレッシャーかけれてオススメ☆
HK選手権権利GET
2010年5月23日 TCG全般 コメント (7)せっかくだし、こっちのナショナル出たいなってことで、ぺらっか…ではなく、WUビートダウンに乗り換え。乗り換えというよりも、急きょできあがったんだ!
この色で5キルができるなんて感動したよ…!白青がジャンドよりも素早く相手を殺せることを知らない人たちを相手に、この3日間の対戦結果報告。
FNM
PW(XOO)
ジャンド(OO)
PW(XOO)
とりあえず3-0
メインに忘却の輪を入れ忘れてて、PWにメイン負けておいたw
ゲームデー
ジャンド(OXX)
バント(OO)
グリクシス(OXO)
ジャンド(OXO)
安定の3-1、4位で天使様げっと☆あの5/7、直接対決ならアクザンに勝てるよ!^^;
HK予選
ジャンド(XOO)
グリクシス(OO)
PW(OO)
ジャンド(OXX)
バント(OXO)
PW(IDだけど、フリーはOO)
4-1-1でシングルエリミへ。
開始前、ジャッジから「君すでに余裕で招待枠入っているよ」と教えられ、相手にトスw
負けたジャンド戦は、
廃墟とばし、血編み(ヒル)、血編み(荒廃)を、3t目のエルズペスとカウンターでいなして、ラスで一掃。安心して、5枚目の土地を置いてしまったら、返しに
血編み(荒廃)で手札の神ジェイスが落とされて負け。土地を置いてしまうミスをするなんて><
というわけで、しばらく大会はお休み。デッキ名考えつつ、いとしのぺらっかを鍛えよう。ぺらっかは強いんだ。まわりがまだなっていないだけで。。。
この色で5キルができるなんて感動したよ…!白青がジャンドよりも素早く相手を殺せることを知らない人たちを相手に、この3日間の対戦結果報告。
FNM
PW(XOO)
ジャンド(OO)
PW(XOO)
とりあえず3-0
メインに忘却の輪を入れ忘れてて、PWにメイン負けておいたw
ゲームデー
ジャンド(OXX)
バント(OO)
グリクシス(OXO)
ジャンド(OXO)
安定の3-1、4位で天使様げっと☆あの5/7、直接対決ならアクザンに勝てるよ!^^;
HK予選
ジャンド(XOO)
グリクシス(OO)
PW(OO)
ジャンド(OXX)
バント(OXO)
PW(IDだけど、フリーはOO)
4-1-1でシングルエリミへ。
開始前、ジャッジから「君すでに余裕で招待枠入っているよ」と教えられ、相手にトスw
負けたジャンド戦は、
廃墟とばし、血編み(ヒル)、血編み(荒廃)を、3t目のエルズペスとカウンターでいなして、ラスで一掃。安心して、5枚目の土地を置いてしまったら、返しに
血編み(荒廃)で手札の神ジェイスが落とされて負け。土地を置いてしまうミスをするなんて><
というわけで、しばらく大会はお休み。デッキ名考えつつ、いとしのぺらっかを鍛えよう。ぺらっかは強いんだ。まわりがまだなっていないだけで。。。
コツコツアドバンテージを稼いで、いったい何になるのだろう?
ナヤやエスパー、ジャンド、周りの人たちがいろいろ作るから試させてもらったけど、正直どれもピンとこなかった。
闘争の学び手はカンタンに勝てるけど、1対1交換の世界では役に立たない。
もっと「どかーん」としたい!
そんな願いを叶えるデッキが2つあったんだ。
1つ目は、リミッツチャンプの青ジャンド。コブラからあっという間にスペルを連打して完封する。すべてを叩きつけて勝つのは本当に気持ちいい。
2つ目は、シミチンリスペクトの緑青エルドラージ。あるとき、変身しなくても、ビッグスペル連打してれば簡単に勝てることに気付いたんだ!
「ぺらっかふれあ」
4 0/4壁
4 3/3+0/1X2
3 オンドゥの巨人
3 失われた真実のスフィンクス
3 7点ゲインワーム
1 コジレックの職工
1 ウラモグ
4 海
2 ランパン
4 成長の発作
4 全ては塵
3 思考の泉
24 土地
こんな一本道デッキは久々。マナブースト、ドロー、リセット、フィニッシャー、以上。
ソーラーフレアで僕たちが楽しんでいた王者のマジック。
7点ゲインワームは、相手のゲームプランを崩壊させるし、大抵のクリーチャーに打ち勝てる。適当にプレイして死んでも問題ない素敵なカード。こういう王者のマジック系デッキは序盤にライフ押し込まれて負けることが多いけど、このワームはその負けを減らしてくれるんだ。
スフィンクスは、サイド後の否認を見越して。職工のエサとしてワームを落とすこともあるけど、カウンターされずに問答無用で手札増えるのが嬉しい。
エルドラージは、職工とウラモグを選択。7点ゲインか3枚入れ替えって便利。エムラクールの15マナは難しかったし、思考泉でいっぱい引くのに、さらに引きましても仕方ない、と消去法でウラモグに。エムラクール倒せるのは高評価。
全ては塵…ジャンドに強いと噂だけ先行のUW&アジャニコントロール。あのデッキ、メインにカウンターないから、塵はぶっささるは、好き放題ドローさせてくれるはで、本当に良いお客様☆エルズペス、ジェイス、アジャニ、ギデオンと1対4交換した瞬間に確信した、このカードは強いと。
ちなみに、ギデオンの6/6無双は、ワームを越えられないんだ!
オンドゥの巨人…ガラク、同時にトークン出してマナ増やせたらいいのに!という願いを75%かなえてくれたクリーチャー。地味に強い系でした。
そして、このデッキ、相性差もはっきりしています。
お客様…カウンターのないWU系
天敵…エルドラージや0/1いっぱい出す系
肝心のジャンドは、相手の構成によりけり。とりあえず、青ジャンドには0-10です。セドラクシスGG。普通のジャンドとは、どっちが先に自分の世界にたどり着けるか、というかけっこ。海やトークンわらわらでヒル、トリナクスをしのげれば、ワームやスフィンクスで勝てるし、ヒルに差し込まれたりマグロな展開はボロ負け。
簡単なマジックをしたくなったら是非おいで遊ばせ☆
ナヤやエスパー、ジャンド、周りの人たちがいろいろ作るから試させてもらったけど、正直どれもピンとこなかった。
闘争の学び手はカンタンに勝てるけど、1対1交換の世界では役に立たない。
もっと「どかーん」としたい!
そんな願いを叶えるデッキが2つあったんだ。
1つ目は、リミッツチャンプの青ジャンド。コブラからあっという間にスペルを連打して完封する。すべてを叩きつけて勝つのは本当に気持ちいい。
2つ目は、シミチンリスペクトの緑青エルドラージ。あるとき、変身しなくても、ビッグスペル連打してれば簡単に勝てることに気付いたんだ!
「ぺらっかふれあ」
4 0/4壁
4 3/3+0/1X2
3 オンドゥの巨人
3 失われた真実のスフィンクス
3 7点ゲインワーム
1 コジレックの職工
1 ウラモグ
4 海
2 ランパン
4 成長の発作
4 全ては塵
3 思考の泉
24 土地
こんな一本道デッキは久々。マナブースト、ドロー、リセット、フィニッシャー、以上。
ソーラーフレアで僕たちが楽しんでいた王者のマジック。
7点ゲインワームは、相手のゲームプランを崩壊させるし、大抵のクリーチャーに打ち勝てる。適当にプレイして死んでも問題ない素敵なカード。こういう王者のマジック系デッキは序盤にライフ押し込まれて負けることが多いけど、このワームはその負けを減らしてくれるんだ。
スフィンクスは、サイド後の否認を見越して。職工のエサとしてワームを落とすこともあるけど、カウンターされずに問答無用で手札増えるのが嬉しい。
エルドラージは、職工とウラモグを選択。7点ゲインか3枚入れ替えって便利。エムラクールの15マナは難しかったし、思考泉でいっぱい引くのに、さらに引きましても仕方ない、と消去法でウラモグに。エムラクール倒せるのは高評価。
全ては塵…ジャンドに強いと噂だけ先行のUW&アジャニコントロール。あのデッキ、メインにカウンターないから、塵はぶっささるは、好き放題ドローさせてくれるはで、本当に良いお客様☆エルズペス、ジェイス、アジャニ、ギデオンと1対4交換した瞬間に確信した、このカードは強いと。
ちなみに、ギデオンの6/6無双は、ワームを越えられないんだ!
オンドゥの巨人…ガラク、同時にトークン出してマナ増やせたらいいのに!という願いを75%かなえてくれたクリーチャー。地味に強い系でした。
そして、このデッキ、相性差もはっきりしています。
お客様…カウンターのないWU系
天敵…エルドラージや0/1いっぱい出す系
肝心のジャンドは、相手の構成によりけり。とりあえず、青ジャンドには0-10です。セドラクシスGG。普通のジャンドとは、どっちが先に自分の世界にたどり着けるか、というかけっこ。海やトークンわらわらでヒル、トリナクスをしのげれば、ワームやスフィンクスで勝てるし、ヒルに差し込まれたりマグロな展開はボロ負け。
簡単なマジックをしたくなったら是非おいで遊ばせ☆
久々にFNM出て、さくっと3-0で血編みげっと☆今日初めて、FNMの賞品が血編みって知ったよ。
デッキはこちら
☆ねこにゃーや☆
4闘争の学び手
2貴族の教主
3コーの火歩き
1石鍛冶の神秘家
4長毛のソクター
4血編み髪のエルフ
2イーオスのレインジャー
2悪斬の天使
1ざ・すーぱー・しーくれっと・うぇぽん(注)
1バジリスクの首輪
1ビヒモスの大鎚
2忘却の輪
2審判の日
2復讐のアジャニ
2遍歴の騎士、エルズペス
1ギデオン・ジュラ
2豊穣の痕跡
4活発な野生林
4怒り狂う山峡
2ジャングルの祭殿
4乾燥大地
6平地
3森
1山
サイド(刺激が強すぎて割愛。髑髏砕き峡の王とか)
注:引かなくて、本当に良かった。お願いだから手札にこないで祈りたくなるほどのものです。
1 VS ジャンド OO
①闘争の学び手がトリナクスをこつこつせん滅する立ち上がり。その間に荒廃稲妻でアド差をつけられ、後続のソクターはきっちりパルスされ、学び手最終形態直前で当然稲妻。イーオスから再び戦線構築。後半だと、すぐに学び手は最終形態になるんだ。でも、相手の場にはトリナクスと群れ竜。ライフは9対9と良い具合。
除去を打ち切った相手に対して、トップエルズペスで竜ブロックを強制させ、そのまま学び手無双で勝ち。
あまったマナを適当につぎ込んでたらゲームに勝てるってすごいんじゃないか。
②ヒル連打されるけど、相手は土地がない。ソクターはきっちりさばかれるけど、イーオスや石鍛冶から物量差で押して勝ち。
ちなみにフリーではギャンコマ連打されて、ラスもなくてボコボコにされておきました。これが接待マジック☆
2 VS ナヤ同盟 OO
①学び手二体スタート。片方に首輪を装備させて、同盟者とにらめっこ。パスで一体葬られ、戦線を支えられなくなったときにラスで一掃。返しに血編みからわけがわからないつながり方でライフが射程圏内に。キレ悪斬でどうにか持ちこたえて勝ち。
②お互い血編みを連打する豪快な勝負。ただ、都合悪くなったら一方的にラスで流す選択肢のあるこっちが有利か。盤面が不利になったらラス。ライフは1ケタだけど、ギデオン挑発&守りの学び手がすごいアドバンテージを稼いでくれる。そして学び手覚醒&ギデオンアタックで勝ち。ずっと使い方わからなくて低い評価してたけど、ギデオン強いじゃないか!5マナ6/6って、薄暮の大霊だ!!!おかえり。
フリーでは、不屈の随員を前にラスが紙になる接待マジック☆ホント同盟者って早いんだ!血編みから3マナカスケードで簡単に死んでします。
3 VS 血編みだけタッチエルフ OXO
生物33体、ガラク2、エルドラージ記念碑3、土地22という夢のデッキ。血編み出すと、4/3が必ず戻ってくるんだ!!!
①お互い土地が3マナでストップ。相手は特にやることなし。自分は毎ターンソクター☆
②2ターン目ドルイドから、3ターン目には血編みやらいっぱいわらわら出てきて、4ターン目には死んでいた。正直何が起こったのかよくわからない。ラス2枚と血編み2枚握りしめたまま死んでしまった。
③サイドアウトしてしまった(ラスに巻き込まれてしまうじゃないか!)闘争の学び手を呼び戻してスタートアゲン☆ガツガツ削るも、狩り達人に阻まれる。ソクター追加したら、達人とエルフわらわら。がまんできずにラス。相手再び達人&オランリーフ。このコンボやばいんじゃないかな?たまらずラスで1対1交換。イーオスから学び手、石鍛冶から装備品を確保してビートの構え。ラス2発でもまだまだ出てくる生物たち(まさか33体も入ってるとは思わなかった)にやっぱり我慢できずにラス。そして温存してた学び手を素早く最終形態&装備。古い方のサルカンで殴られるけど、大事には至らず、そのまま二段接死攻撃で戦線突破して勝ち☆
そしてフリーは、案の定である。ガラク&エルドラ揃うとハメだ!!
ジャンドやエルドラージを調整してみたけど、ラスうちながらビートしたかった。
学び手は「8マナもかけてたったの4/4か」って内心バカにしてたけど、ゴミのように余ってるマナが有効活用されてビックリ!除去られても、イーオスで連れてこれるから気にもならない。
気持ちいいマジックをしたくなったら是非お試しあれ♪
デッキはこちら
☆ねこにゃーや☆
4闘争の学び手
2貴族の教主
3コーの火歩き
1石鍛冶の神秘家
4長毛のソクター
4血編み髪のエルフ
2イーオスのレインジャー
2悪斬の天使
1ざ・すーぱー・しーくれっと・うぇぽん(注)
1バジリスクの首輪
1ビヒモスの大鎚
2忘却の輪
2審判の日
2復讐のアジャニ
2遍歴の騎士、エルズペス
1ギデオン・ジュラ
2豊穣の痕跡
4活発な野生林
4怒り狂う山峡
2ジャングルの祭殿
4乾燥大地
6平地
3森
1山
サイド(刺激が強すぎて割愛。髑髏砕き峡の王とか)
注:引かなくて、本当に良かった。お願いだから手札にこないで祈りたくなるほどのものです。
1 VS ジャンド OO
①闘争の学び手がトリナクスをこつこつせん滅する立ち上がり。その間に荒廃稲妻でアド差をつけられ、後続のソクターはきっちりパルスされ、学び手最終形態直前で当然稲妻。イーオスから再び戦線構築。後半だと、すぐに学び手は最終形態になるんだ。でも、相手の場にはトリナクスと群れ竜。ライフは9対9と良い具合。
除去を打ち切った相手に対して、トップエルズペスで竜ブロックを強制させ、そのまま学び手無双で勝ち。
あまったマナを適当につぎ込んでたらゲームに勝てるってすごいんじゃないか。
②ヒル連打されるけど、相手は土地がない。ソクターはきっちりさばかれるけど、イーオスや石鍛冶から物量差で押して勝ち。
ちなみにフリーではギャンコマ連打されて、ラスもなくてボコボコにされておきました。これが接待マジック☆
2 VS ナヤ同盟 OO
①学び手二体スタート。片方に首輪を装備させて、同盟者とにらめっこ。パスで一体葬られ、戦線を支えられなくなったときにラスで一掃。返しに血編みからわけがわからないつながり方でライフが射程圏内に。キレ悪斬でどうにか持ちこたえて勝ち。
②お互い血編みを連打する豪快な勝負。ただ、都合悪くなったら一方的にラスで流す選択肢のあるこっちが有利か。盤面が不利になったらラス。ライフは1ケタだけど、ギデオン挑発&守りの学び手がすごいアドバンテージを稼いでくれる。そして学び手覚醒&ギデオンアタックで勝ち。ずっと使い方わからなくて低い評価してたけど、ギデオン強いじゃないか!5マナ6/6って、薄暮の大霊だ!!!おかえり。
フリーでは、不屈の随員を前にラスが紙になる接待マジック☆ホント同盟者って早いんだ!血編みから3マナカスケードで簡単に死んでします。
3 VS 血編みだけタッチエルフ OXO
生物33体、ガラク2、エルドラージ記念碑3、土地22という夢のデッキ。血編み出すと、4/3が必ず戻ってくるんだ!!!
①お互い土地が3マナでストップ。相手は特にやることなし。自分は毎ターンソクター☆
②2ターン目ドルイドから、3ターン目には血編みやらいっぱいわらわら出てきて、4ターン目には死んでいた。正直何が起こったのかよくわからない。ラス2枚と血編み2枚握りしめたまま死んでしまった。
③サイドアウトしてしまった(ラスに巻き込まれてしまうじゃないか!)闘争の学び手を呼び戻してスタートアゲン☆ガツガツ削るも、狩り達人に阻まれる。ソクター追加したら、達人とエルフわらわら。がまんできずにラス。相手再び達人&オランリーフ。このコンボやばいんじゃないかな?たまらずラスで1対1交換。イーオスから学び手、石鍛冶から装備品を確保してビートの構え。ラス2発でもまだまだ出てくる生物たち(まさか33体も入ってるとは思わなかった)にやっぱり我慢できずにラス。そして温存してた学び手を素早く最終形態&装備。古い方のサルカンで殴られるけど、大事には至らず、そのまま二段接死攻撃で戦線突破して勝ち☆
そしてフリーは、案の定である。ガラク&エルドラ揃うとハメだ!!
ジャンドやエルドラージを調整してみたけど、ラスうちながらビートしたかった。
学び手は「8マナもかけてたったの4/4か」って内心バカにしてたけど、ゴミのように余ってるマナが有効活用されてビックリ!除去られても、イーオスで連れてこれるから気にもならない。
気持ちいいマジックをしたくなったら是非お試しあれ♪
HK構築劇場@ねこジャンド編
2010年4月25日 TCG全般 コメント (9)ROEの主役がサルカンなら、最強の裏方は成長の発作だ。
ジャンドの3マナ圏は、みんな「アドバンテージ」って書かれている。荒廃稲妻にトリナクス、たまに脈動。新たな仲間が、そう、成長の発作。2マナもジャンプアップできる。
ランパンから3ターン目血編みはかっこいいのだけど、的がなくて空ぶることは皆さん経験されているでしょう。エルフは、かわいいんだし(?!)、無理に早く走らせる必要がないのです。でも、竜なら早く出でよ!always welcome!!!
そう、成長の発作は4ターン目の竜を可能にしてくれるのです。今までは、ランパン&ガラク&竜、と三種類ものカードが4ターン目の竜のために必要でした。でも、今なら、土地4枚と発作と竜だけでOK。これなら簡単。ではではご覧あれ。
ねこねこジャンド~目指せドラゴンマスター☆
4 ヒル
4 トリナクス
4 血編み
4 竜
4 終止
4 脈動
4 荒廃稲妻
3 新サルカン
3 成長の発作
4 野蛮な地
4 赤緑ミシュラ
3 赤黒ミシュラ
4 緑黒フェッチ
4 森
4 沼
3 山
シンプルイズザベスト☆
ジャンドの天敵は、ずっと「悪斬の天使」。あの子を倒せるか否かで試合の行方は決まる。そして、ROEで新たなる天敵が現れたんだ。
「サルカン竜」
5/5は群れドラじゃ越えられない。しかも、この竜の存在が意味することは、後ろのサルカンが次のターンも、その次のターンも竜を生み出すってこと。
そう、サルカンは、ジャンドを倒すための新兵器なんだ!
なので、貴重な除去枠を、天使も竜も殺せないかもしれないものには割けない。サルカンで相手のトリナクスが竜に変わった時の絶望感は半端ないけど、竜を倒して、本体も倒せればまだゲームにはなる。
稲妻のテンポ、レキセイのアドバンテージ、ギャンコマの美しさ、どれも捨てがたいし、かっこいい!でも、でも、あの竜だけはどうしても倒したいんだ!天使だって倒したい!繊細さよりも豪快さなんだ。ちょっとアドバンテージやテンポとれなくたって、4ターン目の竜がそんなのちっちゃな問題だって教えてくれるんだ。
だから、稲妻のない世界へようこそ☆
ヒル?
やっぱり2マナ域最強生物だし、壁越えられるのが偉い!
竜4?!
4ターン目にイージーウィンしたいんです。成長の発作が無茶な願いも叶えてくれます。
ミシュランいっぱい
ほら?困った時、サルカンのエサにもなります。
というわけで、シンプルで豪快なジャンドの世界を是非お試しあれ♪
ジャンドの3マナ圏は、みんな「アドバンテージ」って書かれている。荒廃稲妻にトリナクス、たまに脈動。新たな仲間が、そう、成長の発作。2マナもジャンプアップできる。
ランパンから3ターン目血編みはかっこいいのだけど、的がなくて空ぶることは皆さん経験されているでしょう。エルフは、かわいいんだし(?!)、無理に早く走らせる必要がないのです。でも、竜なら早く出でよ!always welcome!!!
そう、成長の発作は4ターン目の竜を可能にしてくれるのです。今までは、ランパン&ガラク&竜、と三種類ものカードが4ターン目の竜のために必要でした。でも、今なら、土地4枚と発作と竜だけでOK。これなら簡単。ではではご覧あれ。
ねこねこジャンド~目指せドラゴンマスター☆
4 ヒル
4 トリナクス
4 血編み
4 竜
4 終止
4 脈動
4 荒廃稲妻
3 新サルカン
3 成長の発作
4 野蛮な地
4 赤緑ミシュラ
3 赤黒ミシュラ
4 緑黒フェッチ
4 森
4 沼
3 山
シンプルイズザベスト☆
ジャンドの天敵は、ずっと「悪斬の天使」。あの子を倒せるか否かで試合の行方は決まる。そして、ROEで新たなる天敵が現れたんだ。
「サルカン竜」
5/5は群れドラじゃ越えられない。しかも、この竜の存在が意味することは、後ろのサルカンが次のターンも、その次のターンも竜を生み出すってこと。
そう、サルカンは、ジャンドを倒すための新兵器なんだ!
なので、貴重な除去枠を、天使も竜も殺せないかもしれないものには割けない。サルカンで相手のトリナクスが竜に変わった時の絶望感は半端ないけど、竜を倒して、本体も倒せればまだゲームにはなる。
稲妻のテンポ、レキセイのアドバンテージ、ギャンコマの美しさ、どれも捨てがたいし、かっこいい!でも、でも、あの竜だけはどうしても倒したいんだ!天使だって倒したい!繊細さよりも豪快さなんだ。ちょっとアドバンテージやテンポとれなくたって、4ターン目の竜がそんなのちっちゃな問題だって教えてくれるんだ。
だから、稲妻のない世界へようこそ☆
ヒル?
やっぱり2マナ域最強生物だし、壁越えられるのが偉い!
竜4?!
4ターン目にイージーウィンしたいんです。成長の発作が無茶な願いも叶えてくれます。
ミシュランいっぱい
ほら?困った時、サルカンのエサにもなります。
というわけで、シンプルで豪快なジャンドの世界を是非お試しあれ♪
HK構築劇場@エルドラパーミ編
2010年4月21日 TCG全般 コメント (9)香港よりこんばんは。
今日、画期的なデッキができたんだ。前置きなんていらない。早速ご覧あれ。
(マナ)
1ウギンの眼
4エルドラージの寺院
2地盤の際
4ハリマーの深み
1霧深い雨林
12島
4永遠溢れの杯
(ドローパーツ)
4吠えたける鉱山
4ジェイス・ベレレン
4時間のねじれ
(除去)
4睡眠操作
4全ては塵
(カウンター)
1剥奪
2瞬間凍結
3否認
4取り消し
(フィニッシャー)
1新ジェイス
1エムラクール
動きは本当にシンプル。鉱山ジェイスから時間のねじれでアドバンテージを稼いで、全ては塵やカウンターで生きながらえる。そして、エムラクール。ちなみに、エムラクールと新ジェイスで「ずっと俺のターン」ができる。
勝利まで、一直線。しびれるマジックができるんだ。
今日、画期的なデッキができたんだ。前置きなんていらない。早速ご覧あれ。
(マナ)
1ウギンの眼
4エルドラージの寺院
2地盤の際
4ハリマーの深み
1霧深い雨林
12島
4永遠溢れの杯
(ドローパーツ)
4吠えたける鉱山
4ジェイス・ベレレン
4時間のねじれ
(除去)
4睡眠操作
4全ては塵
(カウンター)
1剥奪
2瞬間凍結
3否認
4取り消し
(フィニッシャー)
1新ジェイス
1エムラクール
動きは本当にシンプル。鉱山ジェイスから時間のねじれでアドバンテージを稼いで、全ては塵やカウンターで生きながらえる。そして、エムラクール。ちなみに、エムラクールと新ジェイスで「ずっと俺のターン」ができる。
勝利まで、一直線。しびれるマジックができるんだ。
まず、WWKの反省から始めよう。ロボ猫予想は以下の通りでした。
第10位 コーの火歩き
第9位 テラストドン
第8位 忍び寄るタール抗
第7位 方解石のカミツキガメ
第6位 深淵の迫害者
第5位 精神を刻む者、ジェイス
第4位 目覚めし深海、レクシャル
第3位 バジリスクの首輪
第2位 永遠溢れの杯
第1位 溶岩爪の辺境
テラストドン、青黒土地、カメを買い被っていました。そして、レクシャル!
まだ日の目を見てないだけだ。
他はsosoってことで。
それでは、エルドラージ覚醒行ってみよう!
第10位 前兆の壁
もう安心のクオリティですね。序盤がっちり。PWを守ってウハウハ。除去られてもどうってことありません。コーの火歩きと合わせ技でジャンドや赤単をがっちり溢れんばかりの愛で受け止めてあげましょう。後半は、あのお方で食べて竜に変えるとおしゃれです。
第9位 草茂る胸壁
君も良い壁だ。あのぶどう棚よりもマナが出そう。ヒルを止められないのが残念だけど、とっととサルカン様につなげて竜に昇華させよう。ビバ、ドラゴラム☆
第8位 剥奪
あの日、対抗呪文が消えてからずっと待ちわびてました。2マナでなんでも消せる。この快感。2ターン目にうったって大したデメリットじゃありません。いえ、冗談です。序盤のご利用は計画的に。
第7位 目覚めの領域
ジャンドの地上部隊も、プロテクションついた聖遺も止まる偉い子!ハンマーがダメなのは仕様だけど、こんなガッチリ素敵です。エルドラージ軍団を引かない時はサルカン先生に訓練してもらって竜になりましょう。
第6位 エルドラージの寺院
2マナ出るって。。。寺院X3から、4ターン目にトークン5体ばらまいて、5ターン目に適当なエルドラージ出しましょう。5ターン目だと相手のサルカンに竜に変えられてしまうのが残念でなりませんが。
第5位 弱者の消耗
ズルイでしょ。ジャンド対ナヤの相性を激変させる一品。多くのビートダウンの希望を奪いますね。さぁ、コントロール界へようこそ!
第4位 引き裂かれし永劫、エムラクール
出してもたまに勝てないんだ!後半出すと簡単に土地6ついけにえに捧げられるし、まだ相手にはライフが5もある。5マナのタイムワープと合わせれば勝率大幅アップ。ドラゴラムされると心折れます。
もしや夜鷲に殺されるのかこのお方?
第3位 失脚
流刑への道は序盤に打ちたくなくて困っていた。そしたら、序盤から適当に打ち込めるいいのがやってきた!!!
第2位 成長の発作
3ターン目の木霊の手の内は次のターンに5マナを保障してくれた。連合の秘宝は6マナへの夢を見せてくれた。成長の発作はちょっと不確定だし、色マナベースをそこまで強化してくれるわけじゃないけど、4ターン目に6マナへの世界を夢見させてくれる!後半トークンが役立たなくても、あのお方が竜に育ててくれるんだ。
第1位 狂乱のサルカン
ジャンドミラーマッチに革命が起きた。サルカンVSサルカンレスだと、かわいそうなくらいの虐殺劇が始まる。ちょっとダメージレース不利でも一瞬で逆転するし、竜に育てる種ポケモンにも事欠かない。消耗戦の果てには風見本殿に化ければOK。ジェイスみたくすぐには死なないし、青以外の色でこうもドローできていいのかと本気で疑う。ちょっとデモプレイしただけで、一緒に調整してる香港MTGプレイヤー全員がサルカン買い占めを誓ったのは言うまでもありませぬ。
緑白トークンにも無理にタッチしたら大活躍。突如軸をずらした戦いが始まるし、ラスで失うアドバンテージもすぐに回収できる。
とにかく、全てのデッキに4枚入れたくなるんだ。本当に中毒性が高い。
第10位 コーの火歩き
第9位 テラストドン
第8位 忍び寄るタール抗
第7位 方解石のカミツキガメ
第6位 深淵の迫害者
第5位 精神を刻む者、ジェイス
第4位 目覚めし深海、レクシャル
第3位 バジリスクの首輪
第2位 永遠溢れの杯
第1位 溶岩爪の辺境
テラストドン、青黒土地、カメを買い被っていました。そして、レクシャル!
まだ日の目を見てないだけだ。
他はsosoってことで。
それでは、エルドラージ覚醒行ってみよう!
第10位 前兆の壁
もう安心のクオリティですね。序盤がっちり。PWを守ってウハウハ。除去られてもどうってことありません。コーの火歩きと合わせ技でジャンドや赤単をがっちり溢れんばかりの愛で受け止めてあげましょう。後半は、あのお方で食べて竜に変えるとおしゃれです。
第9位 草茂る胸壁
君も良い壁だ。あのぶどう棚よりもマナが出そう。ヒルを止められないのが残念だけど、とっととサルカン様につなげて竜に昇華させよう。ビバ、ドラゴラム☆
第8位 剥奪
あの日、対抗呪文が消えてからずっと待ちわびてました。2マナでなんでも消せる。この快感。2ターン目にうったって大したデメリットじゃありません。いえ、冗談です。序盤のご利用は計画的に。
第7位 目覚めの領域
ジャンドの地上部隊も、プロテクションついた聖遺も止まる偉い子!ハンマーがダメなのは仕様だけど、こんなガッチリ素敵です。エルドラージ軍団を引かない時はサルカン先生に訓練してもらって竜になりましょう。
第6位 エルドラージの寺院
2マナ出るって。。。寺院X3から、4ターン目にトークン5体ばらまいて、5ターン目に適当なエルドラージ出しましょう。5ターン目だと相手のサルカンに竜に変えられてしまうのが残念でなりませんが。
第5位 弱者の消耗
ズルイでしょ。ジャンド対ナヤの相性を激変させる一品。多くのビートダウンの希望を奪いますね。さぁ、コントロール界へようこそ!
第4位 引き裂かれし永劫、エムラクール
出してもたまに勝てないんだ!後半出すと簡単に土地6ついけにえに捧げられるし、まだ相手にはライフが5もある。5マナのタイムワープと合わせれば勝率大幅アップ。ドラゴラムされると心折れます。
もしや夜鷲に殺されるのかこのお方?
第3位 失脚
流刑への道は序盤に打ちたくなくて困っていた。そしたら、序盤から適当に打ち込めるいいのがやってきた!!!
第2位 成長の発作
3ターン目の木霊の手の内は次のターンに5マナを保障してくれた。連合の秘宝は6マナへの夢を見せてくれた。成長の発作はちょっと不確定だし、色マナベースをそこまで強化してくれるわけじゃないけど、4ターン目に6マナへの世界を夢見させてくれる!後半トークンが役立たなくても、あのお方が竜に育ててくれるんだ。
第1位 狂乱のサルカン
ジャンドミラーマッチに革命が起きた。サルカンVSサルカンレスだと、かわいそうなくらいの虐殺劇が始まる。ちょっとダメージレース不利でも一瞬で逆転するし、竜に育てる種ポケモンにも事欠かない。消耗戦の果てには風見本殿に化ければOK。ジェイスみたくすぐには死なないし、青以外の色でこうもドローできていいのかと本気で疑う。ちょっとデモプレイしただけで、一緒に調整してる香港MTGプレイヤー全員がサルカン買い占めを誓ったのは言うまでもありませぬ。
緑白トークンにも無理にタッチしたら大活躍。突如軸をずらした戦いが始まるし、ラスで失うアドバンテージもすぐに回収できる。
とにかく、全てのデッキに4枚入れたくなるんだ。本当に中毒性が高い。
ついに、ジャンド教に乗り移る日がきそう。
なんというか、新サルカン強すぎる!サルカン4ないと安心してマジックを楽しめません。ビバ、サルカン!お前の強さは本当に狂ってる!!!
でもね、サルカンジャンドだと、白青エルドラージコントロールにさっぱり勝てない。7マナ5体バラマキが本当に越えられない、サルカンドラゴンやデーモンで越えようとするとちょうどかみ合うエルドラな皆様。。。それでも、相手のエルドラを5/5ドラゴンにまで弱体化させられるのは良い足掻きだ。
やっぱりエルドラ教始めよう。
とりあえず、次の環境のスタンも楽しそう。早くサルカン買い占めなきゃ!
なんというか、新サルカン強すぎる!サルカン4ないと安心してマジックを楽しめません。ビバ、サルカン!お前の強さは本当に狂ってる!!!
でもね、サルカンジャンドだと、白青エルドラージコントロールにさっぱり勝てない。7マナ5体バラマキが本当に越えられない、サルカンドラゴンやデーモンで越えようとするとちょうどかみ合うエルドラな皆様。。。それでも、相手のエルドラを5/5ドラゴンにまで弱体化させられるのは良い足掻きだ。
やっぱりエルドラ教始めよう。
とりあえず、次の環境のスタンも楽しそう。早くサルカン買い占めなきゃ!
近況報告です。
「GPクアラルンプール」
It’s an ART , not a DECK.
ジェイスにナヤをタッチしたスーパーデックで駆け抜けました。
ターン3ソクター、ターン4ジェイスに、多くの対戦相手が発狂してくれました☆でも、血編みからパルスめくれると一瞬で崩壊してしまうんだ!
初日はバイ込みで、ジャンドX2、ジュザWUに勝ち、ナヤとジャンドに負けて6-2突破。二日目は脳がとろけててバント、白緑、ジャンドに3連敗スタート。赤単を倒した後に赤単に負け、お得意の吸血鬼を倒して2-4。8-6と平和に終了。
ジェイスとナヤの融合ーいい芸術だ。夢もいっぱい見れた。
日本帰国
GP横浜の「4日目」が横浜公会堂でやっていると聞いて急遽参戦。
レシピはスト大見てくださいな。日本に戻って、灰色のレオトーに気づいた瞬間に10-0は確定していたんだ。ジャンドの地上勢も土地も止まる。エルフでめくれても構わないし、装備して殴れる!おしゃれで天使いれたけど、いらんかった。ノバワーム入れればよかった!
1 ジャンド(大滝さん) OXO
2 赤単 OO
3 ジャンド(岡田さん) OO
4 ジャンド OO
5 白青コン(優勝者) OO
ID2回で予選突破。
そして、ドロップ。予定があったんだ。やっぱりレオトーなんかで駆け抜けれるか信じ切れなくて、先約入れちゃったよw
2マナのいいアタッカーだったことは付け加えておこう。
出して、殴る。土地も、撲る。
以上。
It’s a DECK , not an ART.
「GPクアラルンプール」
It’s an ART , not a DECK.
ジェイスにナヤをタッチしたスーパーデックで駆け抜けました。
ターン3ソクター、ターン4ジェイスに、多くの対戦相手が発狂してくれました☆でも、血編みからパルスめくれると一瞬で崩壊してしまうんだ!
初日はバイ込みで、ジャンドX2、ジュザWUに勝ち、ナヤとジャンドに負けて6-2突破。二日目は脳がとろけててバント、白緑、ジャンドに3連敗スタート。赤単を倒した後に赤単に負け、お得意の吸血鬼を倒して2-4。8-6と平和に終了。
ジェイスとナヤの融合ーいい芸術だ。夢もいっぱい見れた。
日本帰国
GP横浜の「4日目」が横浜公会堂でやっていると聞いて急遽参戦。
レシピはスト大見てくださいな。日本に戻って、灰色のレオトーに気づいた瞬間に10-0は確定していたんだ。ジャンドの地上勢も土地も止まる。エルフでめくれても構わないし、装備して殴れる!おしゃれで天使いれたけど、いらんかった。ノバワーム入れればよかった!
1 ジャンド(大滝さん) OXO
2 赤単 OO
3 ジャンド(岡田さん) OO
4 ジャンド OO
5 白青コン(優勝者) OO
ID2回で予選突破。
そして、ドロップ。予定があったんだ。やっぱりレオトーなんかで駆け抜けれるか信じ切れなくて、先約入れちゃったよw
2マナのいいアタッカーだったことは付け加えておこう。
出して、殴る。土地も、撲る。
以上。
It’s a DECK , not an ART.
たどり着きし世界はナヤタッチジェイス
2010年3月8日 TCG全般なやにゃあやに足りないのはジェイスだった。
むしろ、「ジェイスで引き増しながら殴ったりラスを撃つナヤは強いんじゃないか」こんなハチャメチャな願望も、「気合と芸術のマナベース」が3ターン目にソクター4ターン目に新ジェイスとか、単純に3ターン目新ジェイスを叶えてくれた。
ちょっとマナベースに割く枚数が多いけど、怒り狂う山峡や白青の4/4飛行土地が
被服付きで殴るんだから問題は別方向から解決される。
GPは(脳内では)もらった!!
むしろ、「ジェイスで引き増しながら殴ったりラスを撃つナヤは強いんじゃないか」こんなハチャメチャな願望も、「気合と芸術のマナベース」が3ターン目にソクター4ターン目に新ジェイスとか、単純に3ターン目新ジェイスを叶えてくれた。
ちょっとマナベースに割く枚数が多いけど、怒り狂う山峡や白青の4/4飛行土地が
被服付きで殴るんだから問題は別方向から解決される。
GPは(脳内では)もらった!!